見出し画像

自分のための時間何に使う?

人は1日に24時間の時間を持っている。
睡眠で8時間、仕事で8時間、準備の時間合わせていくとそこから1時間ずつ取られるわけで、大体自由な時間ていうのが1日3時間から4時間あります。
その中で家族との時間お風呂の時間ご飯の時間後はテレビを見る時間動画を見る時間を合わせると24時間を少し超えちゃいます。
自分の時間をうまく使うために動画を見たりして、スケジュールを立てたり、アプリを使ってアラームを鳴らしたり、予定表を作ったりしている人もいます。
ついつい動画を見て1時間2時間3時間と時間が経過してしまいます。
どうにかしなきゃいけない、こんな生活をしていると、僕は私は何者になってしまうんだ。
と自分を責めてしまう人もいるかと思います。しかし、そうではなくて、その時間こそが、余暇時間と言われるもので、タバコやお酒、ギャンブル、趣味の時間と同じ位大切な時間です。
その時間に罪悪感を抱くのではな、その時間を大いに楽しむことが生活の質を高めると思います。
自分の欲求を叶えることが、人間の生活の本質です。だから自分の行いに否定をすることもなく、ありのままの自分を受け入れることが生活の質を高める第一歩だと思います。
自分の時間を何に使うのか、答えを見つけるのは、自問自答したあげくに、世の中の人たちが語る成功法をするとあなたはいい人になれるのか?
いや自分の行動は、感情と価値観と環境によって変わると思ってます。
それは、1刻1刻と変わっていく。
だから自分が思った時間の使い方で何ら問題ない。そのためには、
①自分の行いをどこかで肯定する。
②その環境、その時でしかできないことに夢中になる。
③人の目線や人の思考にとらわれない。
④1から3を行った上で、自分の大切な人のことを考える。
⑤眠るときは、明日のことを考える。
過ぎ去った過去を考えるよりも明日の事をより豊かにすることを考える。そんな時間を毎日毎日過ごすことが自分の過ごし方をより良くすることだと思います。
何の文献もなく何の理論もないんですが、たまたまそう思ったので書きました🤣🤣

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?