見出し画像

時間があるし、新しいこと初めてみよう。in夏休み

最近、スタッフが増えて僕の仕事は金を借りる事と給料を払うこと、税金を納めることぐらいになってきた。実際は業務の事もこれでもかってほどやってますが、
時間ができたし、収益も欲しいので、自費リハビリを始めようかと思っています。施設を借りて行うのではなく、訪問型で困ってるその場で、困っている動作や行為を練習する。
また、サービス高齢者住宅や有料老人ホーム、住宅型老人ホームなんかで転倒や外出に踏み出せない方の外出練習を行ったりと作業療法士として日常生活作業の練習を中心に行える物を始めようとしています。
単価は、訪問リハビリの単位数と同様にするイメージで考えています。
そもそも何で急にそんなことを思いついたのかって言うと。マッサージじゃ転倒は無くならないし、筋力低下も変わらない。でもマッサージには開業権があって、なぜリハ職には開業権がないのか?
それは、圧倒的に汎用性のある勉強をしているPT・OTが開業権を持つと色々な職種を超えてしまう可能性とポテンシャルがあるのではないかと思います。
なので、PT・OT・STが処方箋のような扱いになり。
「ロキソニンが勝手に歩いて、患者さんの口に入ることはないでしょう」と言われるようになります。
なので、その知識と経験を生かして自費リハビリを始めようと思います。
詳細は近隣中にnoteにて掲載します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?