見出し画像

【マレーシア親子留学】準備編④プライオリティパスがほしい!

前回のおはなし




行き先、日程も決まり

航空券もポチリ 
初めてLCC(エアアジア)を利用することに。


往路の関空からクアラルンプール空港までは直行便。

今回は滞在中、国内線を利用してペナン島へも行く。


予約後、程なくしてフライト時間変更のお知らせが来た。

復路の便が夜中になって


ペナン→クアラルンプール
クアラルンプール→関空 までの乗り継ぎにかなり時間が空いてしまった。


深夜の空港で、それも子を連れて、時間を潰すことになりそう。


さて、どうやって過ごそう?



クアラルンプール国際空港は、アジア最大級の広さ(成田空港の10倍)
ターミナル1とターミナル2に分かれていて

フードコートやお土産屋さんもいっぱいある。
・・・が夜中までやってる?


そうだ、ラウンジだ。
さすがアジア最大級のハブ空港。ラウンジもいっぱいある。
10箇所は超えている…!

せっかくなので優雅にラグジュアリーな気分を味わいたい

ふかふかソファーで寛いで搭乗までの時間を過ごしたい

食事も済ませたい

いろいろと欲が出てきた。笑


ラグジュアリーな生活とは程遠い、貧困シングルマザーの私は
プラチナカードもゴールドカードも持っていない。




プライオリティパス? とやらで入れるラウンジがいっぱいある…。


という流れで調べていくことに。


なかなかこれがややこしかった。


まずプライオリティパスをゲットする方法は2つある↓

  • 直接パスを買う方法

  • クレジットカードに付帯のパスを申し込む


トータルの料金が、クレカ付帯のが圧倒的にお安く済むので、クレカを新たに作ろう!となった。(結局プラチナカードをつくることに)



プライオリティパス付帯クレカ選びの基準


プライオリティパス付帯のクレカは複数あるので、選ぶのに悩みに悩んだ。

それぞれのカードに特典やサービスがあるが、この辺りを考慮して自身に合ったものを探した↓

  1. 海外旅行保険

  2. 同伴者料金

  3. マイル還元率、ポイント還元率

  4. 手荷物配送サービス

  5. 旅行の頻度

  6. その他


1.海外旅行保険

今回、人生初めての子連れ海外旅行。


大人だけの旅行みたいに、身軽で~気楽で~なんとかなるだろう、とはならない。
お守りとしても、保険はいつもより手厚く用意しようと思った。


海外旅行保険は別で申し込むが、クレカの保証も無いよりあったほうがいい。
この辺りを考慮する必要があるかなと↓

  • 自動付帯か利用付帯か

  • 同伴する家族の保証

  • 治療費用(傷害死亡より大事)

  • 携行品損害


航空券など、既に支払いが終わっていたので自動付帯じゃないと意味がない。
今回は乗り継ぎがあるので携行品損害もあった方が安心かな。



2.同伴者料金


子どもたちは未成年なので家族カードは作れない。
ラウンジに入るには別途料金が必要だ。
同伴者料金も、カードによって設定が違うみたい。
ちなみに公式は$35かかってくる。


3.マイル還元率、ポイント還元率

こちらもカードによって率が違う。


4.手荷物配送サービス

出発時、自宅から空港へと、到着時、空港から自宅へ配送してくれるサービス。年間で何回までと制限があったり無かったり。


5.旅行の頻度

4のサービスもだが、旅行に行く頻度によってはそこまで必要でなかったりする。
そもそもラウンジ利用回数も人によって違う。


6.その他

そして一番気になるのは年会費。
キャンペーンなどで割引もあったりするが、何年も持つ予定ならコスパは大事だ。



以上の基準で、私に合うのは 楽天プレミアムカード という結論に。
めちゃくちゃ悩んだ。

楽天経済圏に少し入ってるということもあり、普段使いもできる。(楽天証券の入金を加速しよう笑)
年会費は11,000円なので気軽に持てる。

同伴者料金はおそらく最安値の3,300円(税込み)。子ども2人だと6,600円か~ 贅沢。

2025年1月1日以降、プライオリティパスの無料利用が年間5回までに変更となるが、頻繁に利用しないのでアリかなと。



その他にも

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

あたりも検討した。使う人によっては合うかも。



クレジットカードが届いた後、プライオリティパスは別途手続きをする必要があるので旅行が決まったら早めに決めた方が吉!

今回どうにかしてラウンジに行きたいっ と意地になってパスをゲットしたが、せっかくなので2年の期限内にもう一回ぐらい使いたいな~
国内でも関空やセントレアで使える♪

ハワイには楽天カード専用ラウンジがあるらしい。



旅行貯金の比率をアップしないと・・・!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?