chanmin

管理栄養士/現在育休中/3歳♂0歳♀/料理すること、食べること/読書 主に子育てについ…

chanmin

管理栄養士/現在育休中/3歳♂0歳♀/料理すること、食べること/読書 主に子育てについて綴りたいと思います その他興味あることなど気ままに、、

最近の記事

登園拒否 途中経過

今週が始まって2日。 先週の登園拒否の途中経過です。 土日を家族4人で過ごし、いつも通りに戻った様子の息子。日曜日、明日は登園してもらいたい、、! と色々言ってみる。 「すごいじゃん!先生に明日教えてあげよう?」 とか、些細なことでもオーバーに褒めて、 ちらっと先生を匂わす。笑 1番効果があったように見えたのは、 園での様子の写真を一緒に眺めたこと。 0歳児の時から通っている為、結構な量の写真がある。 「これは何作ったの?」 「これ楽しそうに笑ってるねぇ☺️」 など、プラス

    • 赤ちゃん返り&登園拒否

      下の子が産まれて3ヶ月。 産まれてからしばらくは、上の子はとってもいいお兄ちゃんだった。 それが先月、コロナで1週間クラス閉鎖になったのをきっかけに、精神不安定に。 登園する時は普通なのに、園で時々ママがいい〜と泣くようになったとか。 お迎えに行くといつも通り元気なので全然分からなかった。 でも日に日に不安定がエスカレートしていく感じで、登園する時も、何度も「夕方迎えにきてね」と言う。 先生の顔を見た途端、ママがいいと泣く。 ところがじゃあお家帰る?と聞くと、首を振る。 そ

      • こだわりを捨てる

        私が上の子の育休中、やめればよかったと思うこと。 それは育児書やネットで子育てのことを調べまくって、 その通りにしなければいけないと思っていたこと。 ネットの情報を得て この週数の子は授乳時間が◯時間空く、とか ◯か月でこうなる、とか、自分の子と比べては うちの子はまだだ、、と焦ったりしてた。 赤ちゃんの成長には個人差が大きいことも 頭ではわかっていたけれど、 基本的に家にこもっている生活では 追い詰められるような感じがしたことを憶えている。 私は離乳食が始まるのが楽し

        • はじめまして

          現在3歳の男の子と0歳の女の子の子育て中です。 念願の子宝に恵まれたものの、上の子で初めての子育てに戸惑い、扱い方が分からなくなることが多々あり、、 育休が終了して職場復帰するとバタバタでさらに 上手く相手してあげることができず。 怒ってしまって、 寝顔を見て反省、自己嫌悪の日々でした。 そして2人目の出産。 これから始まる2人育児でさらにイライラしてしまうことが増えるはず。 でもそんな自分がとても嫌だし、私が2人の成長の害になってはいけない。 なんとかしたいと思いn

        登園拒否 途中経過