赤ちゃん返り&登園拒否

下の子が産まれて3ヶ月。
産まれてからしばらくは、上の子はとってもいいお兄ちゃんだった。
それが先月、コロナで1週間クラス閉鎖になったのをきっかけに、精神不安定に。

登園する時は普通なのに、園で時々ママがいい〜と泣くようになったとか。
お迎えに行くといつも通り元気なので全然分からなかった。
でも日に日に不安定がエスカレートしていく感じで、登園する時も、何度も「夕方迎えにきてね」と言う。
先生の顔を見た途端、ママがいいと泣く。
ところがじゃあお家帰る?と聞くと、首を振る。
そんな状態になった。

思えば、クラス閉鎖の次の週、パパが1週間育休を取った。そのあたりから不安定になった。
プールも始まって、濡れるのが嫌と言ったりしたので、きっとそれもあるんだろう。

うーんと思っていると、先生から提案が。
お盆休みに入るので、お友達もお休みするから便乗して1週間ほどママと過ごしては?
満足したらまた普通に登園出来るのではとのこと。
始め聞いた時は、は?
ここで休ませたら余計に行かなくなるでしょ。
と思った。
でもあまりに不安定で、先週金曜日は泣き止まず、お家帰る、ママに電話して、の一点張りだったそう。

なんか上司の先生にも呼び止められ、同じように1週間休んでは?と言われた。

土日悩んで、様子を見て、
月曜日言ってみた。
保育園今日はお休みしてママと過ごしてみる?
と。
息子は「保育園行かなくてもいいの?ママと過ごす」と言った。
そりゃ言うよね〜
初日だから私も、出来るだけ一緒にいる時間を作ろうと、洗濯物を一緒に干したり、プリンを作ったりした。

けど次の日、そして今日。
日に日に「行かない」と断言するように。
だよね。そんな気がしてたわ。
こちらも疲れてきて、怒ることも増えてきた、、、
これは互いにとって保育園に行くのがいいと思うのだけど。
説得すればするほど頑なに拒否。
これは、説得してはいけないと悟る。
とりあえず今週いっぱいお休みするから、来週行こうね〜先生会いたがってるよ〜
と軽く言う程度にしている。

いつになったら、また今までのように登園してくれるのだろう。
ママが育休でずっと家にいるって分かってるし、行きたくないんだろうけど。
先生、休ませるのは簡単だけどまた行かせる方法を教えて。


不安定メモ📝
◯出産で入院し、突然1週間離れ離れになったのが相当ショックだったのか、毎日「離れぼっちは嫌だった」と言う。

◯愛情を確認するかのように、ママだいすき、ママ〇〇ちゃん宝物?って聞いてくる

◯下の子が泣くと、泣き真似をする

◯着替えさせて、食べさせて、という

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?