見出し画像

こどもと一緒に生きて、暮らしていく日々②子育てで大事にしてると思うこと。


自分にとって子育てで大切にしてることって…

私はかなり、iPhone依存症!というか、インスタとかをずっとみてしまいます。
最近とっても仲の良い友達ともその話で、何かと携帯みてるよねって、
依存にも程があるから、もう携帯を触れない仕事につくしかない!なんて言ってました。

ほんとに、何かしら、いろんなタイミングで携帯いじるんです、
ダイエット中ちょっと口寂しくて、なんか食べちゃう!みたいな感じで

そう、こどもといる時も…
私はこどもといない時間がないんですが、
誰からも連絡こないのに、携帯開いてみたいな。

自分でもよくないな、こどもも携帯好きになるだろなーって
そう思うんですけど、
やっぱり寂しいんですかね、こども達とずっと3人の時間。
長男は、だいぶお話しできますけど、大人ほどではないし…

今は子育てに関する良いとされてるものが、たくさん情報としてあって、
でもいざ、やってみると、難しいものもあって。




話はだいぶ逸れたのですが、
少し今までの子育てで大事にしてる、してた事考えてみたんです。

そしたら、お昼寝をちゃんとさせるってことだけは、神経使ってやってたかなって

うちのこどもたちは、お昼寝しないと、夜ギャン泣き。親がまともに寝れないっ!
なので、午後は、お昼寝の時間をつくるんです。
お家のときは、お布団で…真っ暗な部屋で
出かけてるとき、お昼寝できるよう、パパがドライブもしてくれます。


だけどね、もちろんお昼寝、大切です。


でも、もう少し、子育てで大切にしてること…
違うことに神経使うべきだったかなって思うんです。

それは、私の言葉使い。

言葉って、うまく使えばプラスに、間違えばマイナスになるなって思ってたんですよね、こどもができる前。
でも全然、行動、口にする言葉は、あんまり綺麗なものではなくて…
とくに怒ったとき、イライラしてる時なんで、まぁいろんな悪い言葉?マイナスの言葉はたくさんでるでる。

子育てしていく中で自分の本性を知っていく感じ
自分がこどもを産む前、どんな言葉で話していたのかわからなくなる。

子育てとは自分育てとも言うらしいですが、
なんかこどもも育てながら、自分も育てるって同時進行って、私にはとても難しいと思ってしまう。

でもこどもには、綺麗な言葉使ってほしいという願いがあって…
どんどん矛盾していく。

私は昔から結構、どうでもいいことを悩む性格、な気がします。
でも、この、どうでもいいことを悩むよねって、母に言われたんです。
とっても仲の良い母なんですが、だからこそなのかな、信用してしまうんですよね、
私のことをわかってくれてるって、そりゃそうですよ。自分のこどもですもん。



って最近まで思ってました。
でも、本当にそうなのかなって。
やっぱり母は一人の人、もしかしら私のことを分からない可能性もあるのでは、と思ったのです。

自分が子育てしている中で、こどもがとても活発だったり、おもちゃを投げて、自分のことを表現したりするんです。
あー、私の育て方、言葉がけが悪かったって今でも思います。
でも、この、活発な点だけを見ると、この子の生まれ持った素質、性格なのかなって思えて来たんです。
親の私でも息子、娘のわからない部分はあるんじゃないかなって、

なんか親になって、こども達のこと、全てわかるって偉くなった気がしてたのかもしれない、
こんな良い子に育ててますって、友達とかいろんな人にアピールしたかったのかもしれない。

これって、外からの評価で自分の位置を決めてる。
どう見えるかなとか頭では考えてなくても、行動に出ちゃってる。
他人軸ってやつなんだろう。
と私は自分をそう思ってしまいます。

私みたいな大人にならないでとも思います。

これからは、自分が難しいと思ってる、子育てと自分育て、言葉使いに気をつけていこう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?