見出し画像

【雑談 作曲】 初めての作曲経験。

作曲は難しい!

ずっと詩と睨めっこしていたピンクパンサーです!

(๑╹ω╹๑ )ピョエー!


【はじめに】

自分の作曲経験といえば、2曲だけ14、5年前に作りました。

MP3としてデータ化してあったので、恥を忍んで以前にアップさせて頂きました。

この2曲は、何で作ったかと言いますと、

ジャジャーン!

Webページ

今では中古でも売っていない様な機械で作っております。

それもそのはず!

PCでデータ管理する為の対応OSが以下です。

WindowsはVistaまで!(>_<)

しかも、データ管理だけなのでPC上で音の調整は出来ません。

この、現代では化石となった機器で作成された曲です(^^;

~~~~~~~~~~~~

自分なりにドラムパターンを配置しつつ、リズムを変えたい時はこの小さな画面でドラムパターンを作ります。

それをドラムパターンに組み込む。

やり方は忘れましたが、異常に面倒くさかった記憶があります。

「出来上がった伴奏に歌を入れる」

音楽的な理論は全くありませんが、そういう経験はありました。


【詩と出会い、作曲を試みる】

キッカケは以下のnativenaiveさんの記事です。

おー!なんか良い感じの詩で、歌になってる感じがする!

それで今週、6月5日、曲にしていいかとお願いした所nativenaiveさんに承諾を頂きました!

ありがとうございます!m(__)m

そして、途中経過という事で作ったメロディーを乗せて曲をアップさせて頂きました。


【きっとこの曲の完成品は、何処かに存在している。】

初めて人の詩を眺めながら、ギターを手に取りました。

最初はまっさらで、何も思い浮かばない!T^T

雰囲気はB'zやサザンと言っていたので、ヒントを探す為に詩を眺めながら、時間がある時はYouTubeで B'zとサザンを聴いていましたw

ちょっと鼻歌っぽく歌ってみる。

あれ?

「この曲、もう出来上がってる!」

~~~~~~~~~~~~

Aメロ→Bメロ→サビ
  ↓
Aメロ→Bメロ→間奏→Cメロ
※間奏とCメロは逆も可
  ↓
サビ→サビ

~~~~~~~~~~~~

とてもしっくりくる!

「この詩はnativenaiveさんの中で曲が存在し、詩だけを抽出したのではないか?」

そう思える程に語呂も構成も出来上がってます。

そこから一気にメロディ付けが加速しました。


【問題と課題】

本当はもっとスピードを遅く作ってました。

しかし、

「5分で収まるか問題」

「爽快感が無い問題」

noteの音声は5分。そして、きっとこの曲は駆け抜ける爽快感があった方が良い気がする。

う〜ん。

更に悩んでいる部分がありました。

「Bメロとサビの間をどうするか問題」

「Cメロをどうするか問題」

Bメロとサビの間は「Gコード」のまま駆け抜けた方が気持ちが良く、しっくり来ます。

しかし、何となくありきたりでメリハリがない様に感じていました。

Cメロは、後半のサビの連続を活かす為には存在感はありつつも、余り派手じゃ無い方がいい。

う〜ん。

後、一歩かニ歩で骨組みが完成する。

そんな時ある1つの記事を見かけました。それが以下の「にゃんくしー」さんという方の記事です。

この記事を見て頂ければ分かりますが、

「凄い小さなキッカケ」から曲を作ってます!w

自分がやっている事より難易度高いのに、勢いで作っている!

よし!とりあえず自分も今出来ることをまずはアップしてみよう!

それで、曲の速度を上げて爽快感を出し5分以内も解決しつつ、まずは1番だけで上げてみました。


【さいごに】

この曲はまだ自分としてメロディが不安定で、勢いで歌っています。^_^;

一度、途中経過をアップしたのを聴きつつちょっと熟成期間を設けてから、フルバージョンを作ってみようと考えています。

本当は今日、全て出来た曲をアップしようと思っていたのですが、

「データとして記録するのではなく、弾き語りとして全て歌う。」という、自分の歌とギターの熟練度が足りていない事を加味していませんでした。T^T

コピーの弾き語りを上げつつ、この曲も完成させていきたいと思います!^ - ^

改めて、nativenaiveさん!

良い詩をお借し頂き、ありがとうございます!

(๑╹ω╹๑ )アリガトッピー!

ではまた、次回の記事で!

この記事が参加している募集

#今日やったこと

30,816件

#今こんな気分

75,695件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?