見出し画像

【弾き語りする時】 意識している事。

素人ながらに歌うのが楽しくて弾き語りをアップしている、

ピンクパンサーです!

(๑╹ω╹๑ )キイテクレテアリガトッピー!


【ギターで意識している事】

この記事は初心者の方向けの記事になります。

ギターが弾ける人にとっては、

「レベルが低い!」と思われる内容になるので、ご了承下さい。m(__)m

~~~~~~~~~~~~

弾き語りをする際、歌を覚えると共に、ギターのコードの押さえ方を覚えて行くと思います。

まずは、1つ1つの音がしっかり鳴る事よりも、

「コードの手の形を作れるか?」

ここが大事になると思います。

最初から綺麗な音が鳴るはずがなく、抑える部分を指で抑える。

まずはここからだと思います。

~~~~~~~~~~~~

しかし、指が正しい所を押さえていても、指が他の弦に触れてしまったり押さえる力が弱かったり、綺麗な音が鳴らないのは最初は当たり前です

これは、ギターが上手くなってもあり得る事なので、先ずは気にする必要はありません。

「弦を抑える手の形が出来ている。」

ここが大事です。

そうすると、

「下の弦に指が当たらないように、指を立てた方がいいな!」

とか、

「爪切らないと指が立たない!」

とか、

人それぞれ、コードを綺麗に鳴らす為に必要な事が分かって来ます。

「先ずは皆んな出来ない所から始まり、弾いてく上で自分の課題を見つけてクリアしていく。」

得意な事と不得意な事は人それぞれなので、

「先ずはやってみて自分自身の課題を見つける。」

これが大事だと思います。


【急がば回れ!】

とにかく早く弾ける様になりたい!

とにかく早く弾きながら歌いたい!

この欲求には勝てないと思いますw

ワタクシも基礎なんてそんな物は無視して、「とにかく早く弾ける様になる!」こればかりを考えていました。

昔は「自分の弾いたのを録音して聴く。」というのが簡単では無かったのですが、今は簡単です。

スマホに録音して簡単に聴く事が出来ます。

「自分の弾いた物を聴く」

というのは最初は照れ臭いかも知れませんが、ワタクシは成長を早めると思います。

自分で弾き語りをしていると、歌とギターを同時に行っているので、客観的には聴けていません。

「メチャクチャ上手くいったー!」

と思っても、録音を聴いてみると意外に納得のいかない部分がある事があります。

歌に集中し過ぎて、コードとコードの繋ぎ目がなんかぎこちない。

逆に、

コードの繋ぎに集中し過ぎて、歌のリズムと音が少しおかしい。

など、

自分の演奏を聴くというのは、とっても勉強になります。

そしてその内、自分の演奏を聴くのが楽しくなっていきます♪

きっと、自分のファン1号は、自分になるはずですw

ある程度弾ける様になったら、録音して聴いてみる事をオススメ致します。


【大事なのは、入りと出だけ】

もしもワタクシの弾き語りを聴いて、

「ある程度出来てるじゃん!」

と思ってくれている方は、この程度であれば簡単に出来ます!^ - ^

歌は、歌の切れ目の「語尾」

ここだけを上手く歌えば、メチャクチャ上手く聞こえます!

ビタっと止めるのか?

息を吐く様に吐き捨てて終わるか?

自分なりに音を小さくしていって、声を消すか?

歌の途中は、音程を取りながら喋っている様な物なので、何となく歌えば大丈夫!

語尾のレパートリーと、その場にあった語尾を使って歌う。

~~~~~~~~~~~~~

自分はヴォーカルをやった事がありません。

なので、歌は雰囲気で歌っています。

意識しているのは語尾のみ!後は何となく音を合わせているだけです。

語尾のレパートリーを増やせれば、歌い方に幅がある様に聴こえるはずですw

ヴォーカルの理論を知らないので本当はもっと色々あると思うのですが、まずはワタクシくらいのレベルで良いのであれば、語尾だけです。

後は、他の理論を調べて、ドンドン上手くなって下さい!^ - ^

~~~~~~~~~~~~

ギターはコードとコードの間の誤魔化しです!

綺麗に繋ぐのは、本当に難しいです。

しかし、

カッティング(ミュートし音を鳴らさないでピックの擦れる音だけ鳴らす)

もしくは、

解放弦(何にも抑えてない状態の音を鳴らす)

これを、コードとコードの間の切り替えが間に合わない所に、突っ込みます!w

すると、

何となく、それっぽく聴こえちゃうのです!w

ワタクシはこれを多用しています。

歌もギターも突き詰めると、ワタクシの能力は相当低いです。

しかし、

歌は語尾!
ギターはコードの繋ぎ目を誤魔化す!

こういうテクニックもあるので、アナタのオリジナリティを大切にする事が、1番大切だと思います。

アナタにしか弾けないフレーズや詩や歌が、必ずあります。

それが誰かの心に刺さるかどうかは、作ってみない事には分かりません。

暇つぶしにでも、何か楽器の弾き語りが出来たら楽しいと思います。

これからも「誤魔化しギター弾き語り」をnoteに上げていきたいと思っているので、良かったら聴いて下さいな♪^ - ^

それでは今回は以上です!

また次回の記事で会いましょう!

(๑╹ω╹๑ )オンガクハ、ヒトトヒトヲツナグッピ!


この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,695件

#この経験に学べ

54,558件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?