見出し画像

心が穏やかなのは人間関係がいいから

なんとなく、イライラする日は、心が穏やかではない。何を見てもイライラ、何を聞いてもイライラする。

職場の同僚や家族、自分の周りにいる人の関係がいいと
楽しさで溢れる。小さな事は気にならない。

心が穏やかに過ごせる

人間関係がいいと、特に何か話さなくても
その空間の空気がほんのり暖かみを感じる。

人間関係が良くない場にいると、なんだか居心地が悪い。
その場の空気が重たい、息を吸うのも苦しい。

職場の場合、簡単には離れることが出来ない。

そんな時は、安全地帯を探す。

ちょっと、他の部に行ったり、コンビニにコーヒーを買いに出たりと
違う空気を吸うだけで、心が落ち着く。

場を離れることが許される職場はまだいいよね。

ちょっと、トイレに行くだけでも「どこ行くの」と目を光らせている人がいると最悪💦

そういう意味では、在宅勤務になって、心が軽くなった人も多いのでは。

人間関係がいいと、たくさん息を吸えるから、血行が良くなる。
頭の回転も良くなる。発想が豊かになって仕事がはかどる。
そして、余裕ができるから、周りがよく見える。
大変そうな人を手伝ったり、手伝ってもらったりすることが出来る。

周りの環境が優しくなる。

自分の周りに感謝の気持ちが増えてくる。
心が穏やかになる。

辛いときも話しやすくなる。周りが優しく迎えてくれる。

また、感謝する。

そんな人間関係が続くと、うれしいし、楽しい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?