見出し画像

満つれば欠ける

金もあって伴侶もあったら幸せだろうか。


芸能人の自殺は令和になっても止まらない。

彼ら彼女らは、地位も名誉も金も有り余っているハズなのに。

なぜ満たされているはずの自殺するのか。

最近まで疑問だった。

むしろ満たされているから不幸なのかも。

「後は死ぬだけ」
と思うのだろう。




人気声優の《満たされ》

最近、有名声優の水瀬いのりではないかと噂されているアカウントが過去に投稿していたこと。

後は余生のように生きるって言ってたの思い出したw

ドヤコンガ

水瀬いのり(自分自身)の話を、ドヤコンガという他人になりすまして投稿していた。

ちなみにこの中身が水瀬いのり説が囁かれているドヤコンガ、クリスマスも年始も掲示板に出現していたらしい。

幸せなら掲示板で悪口を言うだろうか。しかも年始や記念日に。
彼氏がいることもほのめかしている。

ただでさえ売れっ子声優なのだから、知名度はある。金もある。
そのうえ彼氏もいるならもっと幸せでもおかしくない。

それなのに掲示板で無断転載ユーザーへの不満や同業者への悪口を言っている。

余生のように生きる

《余生》。これはやることがなくなったと解釈できる。

満たされていることと、幸せなことは別だと僕は定義する。
満たされているからといって幸せじゃないどころか、未来が真っ暗になるのではないか。

(ちなみに ドヤコンガ=水瀬いのり は限りなく黒に近いグレーではあるが、本人は認めてないので確定ではない←ここ重要!)



満たされているからこそ・・の不幸

テレビゲームでエンディングを迎え、やることが無くなった時、無性に虚しくなる。

金もある、レアなアイテムもある。他のキャラクターとの友好度もマックス。
だけどつまらない。

やることがないから。

ボスは倒したし、困っている人は全員倒したから。

後はデータを消すか、新しいゲームを買うだけ…。


人は多分、満たされると無気力になるんだと思う。
今欲しい物を手に入れたら、僕の人生は全クリア状態になる。
そして無気力かつ虚しくなる。


人生がつまらないと感じていた時、僕は満たされていたのかもしれない。
物欲が無く、最低限生活することだけを考えていた。
『満たされてるからもうこれ以上要らないな。後は死ぬだけだな』と思っていたのだろう。


満たされる条件

満たされる条件は得るだけじゃない。
欲望を無くすことでも満たされる。
未来に期待がないゆえ、今が全てだと思える。

ただこれは良いことばかりじゃない。
前述したドヤコンガや引用記事主のように、やるべきことがなくなり、人生が消化試合になる。

ちょうど無気力になっていた時期は欲望が無かった。
夢を諦めたり、得たものから肩透かしを食らったりした。欲望水準が下がって満たされた状態になっていたのだろう。


何かしら欠けさせておく

高額なパソコンが欲しい。
Steamというパソコンでしか遊べないゲームソフトがあるから。

家賃100万の部屋に住みたい。
よくSUUMOとかで眺めてウットリする。


でもその欲望は叶わなくていい。
欲望は生きる燃料にするため、残しておく。
満つれば欠けるから。

手に届く範囲の欲望ならなお良し。燃料の効果を最大限まで高められる。

だからSteamと高い部屋は一生手に入らなくていい。手に入った瞬間『期待してたけどこんなもんか』と、無気力になるだろうから。死ぬ瞬間まで望んでいるだけが理想。

強いて言うなら他にもっと欲しいモノができた時にSteamと高い部屋を買う。
肩透かしを喰らっても、まだ欲望燃料があるので、無気力にはならない。


楽しみは最後にとっておく

弁当のオカズで好きな物は最後までとっておく派と真っ先に食べる派がいる。

僕は昔から真っ先に食べる派。
理由は、最後まである保証がないから。

カラスにとられるかもしれないし、床に落としてしまうかもしれない。だから食べれるうちに食べておくんだ。


だけど上の「満たされてるけど残りの人生消化試合」というような記事を見て、欲しいものは最後までとっておくのがいいんだな、と思った。

無事に食べれるかどうかはどうでもいい。
過程を楽しむんだ。

そもそもよく考えたら、真っ先に食べると、その時点で満足して、その後の完食までが退屈だ。
既に好きな物を食べれて満足してるから、その後の弁当は別に楽しくない。
そう考えると最後まで取っておく派は合理的。

人生の早い段階で良い思いをしている人間は、無気力になりやすいのかもしれない。
弁当でいうところの好きなオカズを食いまくってるのと同じだから。

僕は早い段階で好きなことばっかりやってたから残りは嫌いなオカズしかないわ。


夢を持つ意味

かつて夢破れた時、夢なんて見なければよかったと非常に後悔した。


だけどそれは満たされないためなのかもしれない。

満つれば欠けるから。

人生が暇つぶしになるから。

欲望や野望は下品とされる風潮のようだが、それが無くなったら生きる意味も活力も無くなる。


かつてはタモリさんの「夢があると過程が全部無意味になる」という言葉を信仰していた。
でも、考えが変わった。
過程が全部無意味になるのは、夢を諦めた時だけ。

結果だけ求めているから、過程が全部無意味になるというのなら、常に今が満たされていると思えばいいのだろうか。それこそ人生が無意味になり、無気力になる温床だと思う。

目標がある限り惰性にはならないはず。夢を諦めた瞬間から、ある種満たされるということを前述した。諦めることと満たされることは同じだから、常に夢を抱こう。


元・虚無主義

満たされることは永遠にないと分かってるけど、満たされるために行動していく。
矛盾しているようだけど、これができないと人生が暇つぶしなる。

満たされたら次の不満を見つけるだけ。


noteで満たされることはない

noteには不満がたくさんだ。

自分の文章や説明は下手くそだし、社交辞令がまかり通っててスキやフォローは形骸化してる。
機能的に不便だし、伸びて欲しい記事に限って伸びない。

だからこそ続いている。
満たされてないから。

満たされてないことを燃料にしている感。

ロックバンドの原動力と同じ。
反骨心や不満。

これでnoteの機能がめちゃくちゃ便利で、社交辞令もなくて、世界中に届いて絶賛されたら満たされてしまう。
そうなったら欠けて辞めるだろう。
僕の人生が満たされて、無気力になる。

人間はストレスが無くなると無気力になるとも言いますし。

だからみんな働くんだな。

人類はみんなドM説あるわ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?