見出し画像

⑩【宣言する】50歳でFP2級に一発合格した勉強法

資格試験の勉強を始めたとき。
けっこう早い段階で、SNSで宣言をしました。

「FP2級受検します!」と。

この時は、公表してしまうことで失敗できなくなる状況を作るつもりで宣言をしたのですが、他にも良い効果がありました。

・仲間が見つかる
・アドバイスがもらえる

この二つです。

・仲間が見つかる

話してみたら、仲間が見つかった。
これは誰にでも経験があることではないでしょうか。

「なにわ男子が好きなの!」
「え~! 私も~! 今度一緒にライブ行かない?」

黙っていたら見つからない仲間が見つかる。
それによって世界が広がる。よくあることだと思います。

勉強も一人で頑張るより、仲間がいた方が頑張れます。
情報交換だってできちゃいます。

私は同じ試験を受けるリアル仲間は見つからなかったのですが、人から教えてもらい、「ぶっ通し〇時間勉強動画」というものを知ることができました。

ちょうど大学入試時期と重なっていたため、YouTubeでただただ勉強している姿を配信している学生さんを見つけたのです。

ライブ配信されている、学生さんが下を向いて勉強しているだけの動画。
なんと視聴者が5千人を超えていました。

今現在、こんなにたくさん勉強している人がいるんだ!
(してない人もいるだろうけどそんなの関係ない)
画面越しであっても、勉強仲間を見つけたことで、「あと1時間頑張る」ことができた日が増えました。

この「あと1時間」の積み重ねを計算すると、(勝手に)仲間(だと思っている人)のおかげで、10時間は勉強時間を増やすことができました。

この10時間は、貴重な1点に繋がったはずです。

YouTubeのコメント欄で、「コメントしてないで勉強しろ!俺!」と書いている人がいて、とても和みました。

・アドバイスがもらえる

Facebookで宣言してみたところ、「過去に受検(合格)した」という友人から連絡をもらいました。

友人からは、「とにかく過去問を多くこなした方がいい」というアドバイスが。この一言がなければ、過去問に手を出す勇気もなく、ひたすらテキストを頭に詰め込もうとして失敗していたと思います。

経験者のアドバイスはとてもためになりました。
これも宣言することで得られた情報。

みんなに言っちゃったし落ちたら恥ずかしい…… と、自分を追い込むだけでなく、宣言することで得られた、仲間とアドバイスも私の合格を助けてくれる大事なものでした。

言わなくていいことは言わないように、を心がけています(言ってしまいがちなので)が、その分言っていいことはどんどん言う。
これによって、得られるもの得られたこと、結構多いと感じています。

頑張りたいことだけでなく、好きなことや興味を持ち始めたことなど、どんどん発信すると情報があちらからやってきてくれるかもしれませんね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?