見出し画像

ワーケーション#06 ホタルイカを求めて北陸に集いしコーチたちの旅の記録

こんにちは!
パーソナルコーチのゆりです。

コーチのワーケーションシリーズ、6回目は、GWを利用してTHE COACHの仲間と金沢・富山に行ってきました!
これがほんっと〜〜に良すぎてまだまだ今も余韻があるし、やっぱりお仕事して現地の人と会って普段と違う体験して、みんなで感動して…っていうワーケーション最高すぎだな?!って改めて思うので、その最高さ、味わい深さをお伝えできたら嬉しいです。

いざ、6年ぶりの金沢へ!

いざ金沢!家族マイルが貯まっているというありがたすぎる恩恵を受けて、私は飛行機で現地集合。
だいたい何時頃に金沢着く、くらいのゆるい待ち合わせでこの旅は始まりました。

早速行きの飛行機でのJAPANが美しすぎた〜🇯🇵

日本アルプスの美しさよ…!

ものの数時間で金沢へ到着!

曇りの日でも映える金沢のシンボル

着いてすぐ、そちゃんとの待ち合わせ場所となったコワーキングスペースに向かったのですが、あまりに自分が身軽なことに気づき……

あれ??手荷物リムジンに預けたままじゃん?!と気づいて早速旅のトラブルをやらかしました🤦‍♀️

バス会社さんのおかげで無事荷物戻ってきて、お世話かけたのに「楽しんでね」って言ってもらえて、秒で金沢が好きになりましたね。
金沢は2016年に来たぶり、6年ぶりでした!(月日よ…!)

この旅のメインは、ホタルイカ!

今回の旅のメインコンテンツは、富山での「ホタルイカ掬い」。
春にかけて富山湾に産卵のためにやってくるホタルイカが砂浜などに身投げをして打ち上げられるのを掬い上げるイベントだそうで、なんで身投げ!?と思ったのですが…。

理由は、ホタルイカは月の光を目印に、自分の位置を把握しているらしく、月明かりのない新月の夜は、方向を見失って、住みかである深海へ戻ることができないから、といわれています。

ホタルイカの身投げ

うお〜〜なんだか胸を打たれる…!
ホタルイカの身投げは滅多に見られない自然現象で、世界でもなんと富山湾だけに見られる、摩訶不思議で神秘的な現象だそう。
いろいろな条件が必要となってくるので、そこがさらに神がかり的。
いつでもホタルイカに遭遇できるわけじゃないとのことで、今回いろいろと手配してくれた現地の皆さんも、まだ今年一度もホタルイカに遭遇していないというのを聞いて、ますますわくわくしていました。
会いに行けるアイドルじゃない……会えない可能性の方が高いアイドル、ホタルイカ!

最初の出会い、旅音さん

ホタルイカ掬いは3日目の深夜出発なので、この日はまずは、金沢市内でお仕事。
そちゃんが見つけてくれたコワーキングスペースに辿り着いて合流!するとなんとこのスペース…500円で1日使えるというじゃないですか…なんというコスパ!

お世話になったのは、金沢でお宿やコワーキングスペースを運営されている、旅音TABI-NEさん。
「金沢で、暮らすように旅をする」というコンセプトが、今の私のビジョン「旅するように働く」というのに近くて早速嬉しい感じ!

居心地良すぎた
マスコットの旅猫ちゃんも可愛い

めちゃ居心地いい感じ。

しばらくそれぞれお仕事していると、なんとー!!
THE COACH Academy受講生のはしけんさんと感動の再会!!
なんとこちらのスペース、はしけんさんがスタッフとしていらっしゃるところだったのです!!!
嬉しすぎる金沢での再会…!!ミラクルははじまってた……!!

掲載許可もありがとうですー!うれしい出会い

今されているお仕事のお話などを聞き、その土地や人と密接に関わるお仕事っていいな〜って思いました。私も旅をしながらコーチングしながら、そんな風に働きたい…!

お昼は金沢駅まで戻り、おいしいお弁当を買ってきて食べました。
さすが金沢…!お弁当の魚介も美味しい。

ます寿司大好き
 お寿司を手に嬉しそうな私

この日の夜はTHE COACHで一緒に働いている金沢支社(実質)の仲間、まりしけんせいさんと合流してご飯を食べるため、一度それぞれホテルに荷物を置いてまた夜に合流することになりました。

念願の「LINNAS Kanazawa」デビュー!

今回の金沢で、ひとつ念願が叶うことがありました。
それは!!
LINNAS Kanazawa」さんへ宿泊すること!

「LINNAS Kanazawa」さんは、コーチ仲間のおかちゃん&おくちゃんがよく宿泊していたホテルで、いつもZoom会議の時にホテルの部屋や共用スペースが見えていて、いつか行きたいなー!と思っていた場所でした。

その念願のホテルに、いよいよチェック!イン!!

リンナスさんどーん!
明るいロビー
よく打ち合わせの背景に映ってた共有ラウンジ
広くて素敵なシェアキッチン!
今回は併設のレストラン行けなかったのでまたいきたい

いよいよLINNASさんきたぞ〜〜!って感じで興奮しつつ、この時は荷物を置いただけでいったん後に。

コンパクトシングルルーム。ロフトがわくわくする感じ!

金沢、初日の夜

荷物を置いてすぐに向かったのは、はしけんさんに教えてもらったおいしい居酒屋さん「旬菜 馬数」さん!

早速メニューの金沢感にこころ踊ります。

ここにある「ほたるいか」の文字を見つけてそわそわ!
た、たくさんいる〜〜〜〜!これが金沢か……!

そちゃんのパートナーおはるちゃんと、北陸の妹まりしと、北陸のドンけんせいさんと、ここで改めてちゃんと合流。
私のビジョン「旅をするように働き、人に会いにいく」というのがここでも叶って感無量でありました。

金沢のおいしい魚介とお酒を堪能。

2軒目もいっちゃいましたーーー!「Bar長屋」さん!

2軒目のバーのカレーとかさ……チョコとか乾き物とかさ……ひさびさすぎて!!
ここ2年、自粛してたんだな〜と思いました。グッバイコロナ!
お酒も進み、楽しすぎた初日の夜でした。

2日目は、白山比咩神社へ

2日目は、こちらも念願だった「白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)」へ!

6年前にも来ていたのですが、その後お礼参りできていなかったのでずっと来たいと思っていたのです。あと、前回御朱印帳忘れたのが残念すぎたので、今回こそ書いてもらいたい!というのもありました。

と、その前に…。
早起きしたので、ひとり近江町市場に行ってみましたよ。

まだ人もまばら
カ・ニ!

なぜかどうしても小麦粉…というか、パン的なものとコーヒーが飲みたくなて朝ごはんが食べられるカフェを探したのですが、どこもGW中でやってなくて…!(コロナの影響もあったのかも?)

かろうじて探して入ったお店が、マスターひとりでやってる喫茶だったため、ザ・喫茶飯みたいなものを堪能。なんか可愛い。

味わい深い。昭和の世界へタイムスリップ!

そちゃん&おはるちゃんはこの日は別のホテルに宿泊してからLINNAS泊になるので、LINNASまで来てくれました。
合流して、いざ白山比咩神社へ!!
電車で行こうとしていたのですが、ちょっと………遠くない………??っていうか最後最寄りの駅から徒歩25分あるんだけど……………

ということで、急遽レンタカーを借りることにしました。
しかし世間はGW真っ只中、レンタカー借りられまくりでまったく空いておらず、諦めかけた時に怒涛の架電をしてくれていたおはるちゃんが借りられるところを見つけてくれて………!(奇跡)
このメンバーのいろんな遂行能力すごいな!?となりながら、ワイワイと車で白山エリアへ向かいました。
楽しいドライブです。

快適

免許取得真っ只中の私に、ふたりがいろいろと教えてくれながら進みます。私も早く免許ほしーい!※
(※この時はまだ……卒検に落ちるとは知る由もなかった私)(免許の話はまた今度)

結局30分くらいだったかな?思っていたよりも早く白山比咩神社へとうちゃーく!!

お気に入りの写真

お天気がとっても良くて、本当に気持ちのいいお参り日和でした。ありがたや…!

快晴すぎる快晴!

心地よい風が通り、気持ちの良すぎた表参道。

緑の香りと風が気持ち良すぎた
せせらぎの音も心地よき
御拝殿
エネルギー感じまくり…!

とにかく清々しく、息を大きく吸い込みたくなるような場所。まさにパワースポット…!エネルギーチャージされました。やっぱりここ、好きだなあ。

まず、ご祈祷をしてもらいました。

ご祈祷してもらう時、神職さんが団体名を…読み上げてくれるじゃないですか。
「はっぴぃぃ〜くぉぉおちんぐ〜〜かんぱにぃ〜」って読み上げてもらった際に私もおはるちゃんもそちゃんも笑いをこらえてしまったの思い出して今も笑いますね。

御朱印ももらいました!未完了をひとつ完了!

かっこいい。

都内の神社は今コロナ対策で御朱印帳に直接書いてくれず、すでに書かれた紙を渡されるので、地方の神社ありがたいなと思いました。直接の方がやっぱり嬉しい。

おみくじもひきました

お参りの後はお蕎麦!
車なので身軽です。

この後、同じくTHE COACHの仲間のおかちゃんけんしさんも金沢入りして、仲間が金沢に結集!
いよいよホタルイカへ向かいます。

いざ、ホタルイカ前夜!

この旅のメインコンテンツ、ホタルイカ掬いの時間が迫ってきます。
出発は深夜。5月4日になった瞬間の0時集合になりました(早…い…)

その前に私は登壇のお仕事があったので、いったんそれぞれがLINNASの部屋に戻り、仮眠を取ったり、私は仕事の準備をしつつ過ごしました。
今回は、ワーケーションですからね!お仕事もちゃんとしております。

22時前くらいに登壇が終わり、いよいよ合流します。
ここで私の金沢未完了がひとつできるのですが、みんなは行きつけの「小梅寿司」に行ってたんですよね。
私は2軒目からの合流だったので、参加かなわず…。この旅で食べた寿司は、初日のます寿司弁当だけ……(寿司好きとして未完了すぎるw)

また次回……小梅に行けるのを楽しみに、スペイン料理「アロス」でパエリアやアヒージョを食べました(これもめちゃくちゃ美味しかった)

イカスミのパエリア!

長い夜に向けて腹ごしらえも完了し、0時にホテルのロビーに集合。いよいよ富山の海へ出発です。
人数が多かったので、現地の皆さんの車に分けて乗せてもらうことになりました。
「ホタルイカ、まあいなかったら普通に釣りでもしようよ」的な会話をして、その時の私の気持ちとしては、まあいきなり初回でホタルイカ(アイドル)に会えるのは本当に奇跡らしいから、今このわくわくする感じだけでも楽しいな、釣りだけでも絶対楽しいよな、なんて思いながらその場にいました(フラグ)

本当に申し訳ない話なので連日の疲れのせいにしたいところですが、初対面の車に乗せていただいて、私は、3分後くらいに、気を失いました………(ひどい)

目を覚ますと、そこは!!!!!

富山の、夜の海ーーーー!!!!
なんだけど、暗すぎてよく…わからない…(まじで真っ暗)

iPhoneの懐中電灯を頼りに進んでいくと…

い、いたーー!!!!第一ホタルイカ・発見!!!!!
ホタルイカいるじゃん?!?!??!!

第二ホタルイカも発見!
この子らは死んでるけど、砂浜に落ちていると言うことは、身投げにきている……はず…………!

となって、また奥に進んでいくと…………

ざわざわ……

めっちゃみんなホタルイカ掬ってるーーー!!!

という、なんとも異様な光景を目にして高まるテンション!!!
そうです、私たちは初めてでレアなホタルイカの身投げに遭遇するという、奇跡を体験することができたのです!!!ワーケーションの神様ありがとうーーーー!!!!

というわけで、みんなで本気(ガチ)で掬います。

ボディスーツのようなものに身を包み、すっかり現地の人のようなけんしさん。

私も長靴を借りてしばらくは快適に海の中を歩いたのですが、30秒くらいで浸水してきました。そういうものらしいです(みんな浸水してた)

私も捕まえられました!
待望のホタルイカちゃん!!!!!かわいい!!!

キミに会いに東京からきたよ〜!(握手)
ホタルイカを夢中で掬うみんな(最高)
どんどんと集まるホタルイカ

見てください〜〜!次々と掬っていく私たち!
ホタルイカ可愛い。

うまく撮れなかったけど、ホタルイカ、網で掬われる瞬間青く発光するんです…!それがまた神秘的で感動。

発光具合はこの動画が分かりやすいかも。

とにかく綺麗で、神秘的で、ただただホタルイカを見つけては掬い続ける時間。

すごい長さの網もお借りしました

至高体験アップデート、富山湾の朝焼け

どれくらいの時間が経ったのでしょう。夢中でホタルイカを掬ううちに、両足に水が浸水していたこともあり、だんだんと…寒さがやばくなって、お手洗いに行きたくなり。
車を出して、近くのコンビニまで連れて行ってもらいました。

ちなみに、5月でも夜の日本海は寒いと聞いてめちゃくちゃ防寒していったんですが、旅先だったからダウン持って行くのを躊躇してしまい……。来年行かれる方は、ダウンあった方が絶対良いと思います。
あとは絶対浸水しない長靴(業務用のやつ??)。
そして頭につけるライト、網。などなど。

コンビニでみんなに温かい飲み物と、お蕎麦やラーメンなどなどを買って戻ると………。

朝焼けがはじまっていました!!!

う、美しすぎた…………!!!!!!

インスタにあげたもの。
2枚目に動画もあるので、よかったら見てみてください。

言葉を失った瞬間でした。
ここはどこだ?という感覚にもなりました。あの瞬間、地球に、ただ名前のない「わたし」というものが存在していた感じ。

砂浜に集まり、みんなで朝焼けの中、グラデーションを浴びて、日本海で、コンビニのお蕎麦を「あったけ〜」って言いながら回して食べて、言葉はなかったけど同じ時間、きっと同じ気持ちを共有していたと思います。

こんな体験、東京にいてできるでしょうか?
もちろん、東京でしかできない体験もたくさんあると思うけど、この、あの瞬間はあそこにしかなかったものだなと。

ひとりで同じ朝焼けを見ても違かった。
あの時、みんなとだったから。

だんだんと明らんでくるグラデーション

たぶん、死ぬ時あの海の朝焼けの美しさを思い出すだろうなってくらい、私にとっては忘れられない体験となりました。

「人生で最高に生き生きとしていた瞬間」、それを「至高体験」と呼んだりしますが、まさに私のそれがアップデートされた瞬間でした。
「至高体験」には、その人の大事にしている価値観がたっくさん詰まっていると言われています。ほんとそう。
仲間と、誰かと、新しい体験を通して、何かを共有して、共に味わい、心を動かす。
人生の喜びを味わう。自然と共に生きる。
私はワーケーションを通じて、それをしたいんだな〜と改めて思いました。

帰りの車の中から、朝日が見えて。
写真に撮ったら小さくなっちゃったけど、実際にはもっと大きく見えていました。

見てくださいこの朝日…完全に………私の屋号「HAPPY COACHING COMPANY」のロゴと…完全一致じゃないですか?!

私が屋号のロゴに込めた太陽は、朝日だったのです。
誰もが明日を楽しみにするような。朝日をわくわく待つような毎日を送るサポートをしたい、そんな思いを込めてロゴを作りました。
なんだか大いなるものにあの太陽を「見せてもらった」ような。
そんな瞬間でした。
あの朝日も忘れないぞ。

LINNASに帰ってくると、もうみんな限界。
確か帰ったの朝6時過ぎくらいだったのかな?各自お部屋に戻ってシャワーを浴びて、もう、寝ました!

朝9時半集合!ってしたけど、結局私が集合できたのは10時半でした。

ありがとう長靴たち

ホタルイカを食す

私がシェアキッチンに行くと、もうみんな起きてホタルイカの下ごしらえをしてくれていました〜!ありがとー!

よ〜く洗って〜
可愛いんだ
一匹ずつ掬って…
しゃぶしゃぶスタイルに
火が通るとプクっとしますね

ホタルイカには寄生虫がいるので、よ〜く火を通して食べましょう。生で食べちゃだめだぞ!

贅沢なブランチとなりました。

朝から日本酒をいただき、オプションで買っておいた金澤麦酒もいっちゃいました!
至福。

最終日は金沢市内を探索

最終日は、そのまま金沢市内へ繰り出しました〜!
いわゆるひがし茶屋街ってやつですね!いいお天気にめぐまれて、気持ちよかったです。最高のGW〜!

通りかかった浅野川に鯉のぼりがたくさんかかっていて、わ〜鯉のぼりだ〜!と駆け寄ったのですが、金沢では「鯉流し」と言うそうです。確かに流れてる〜〜〜!

色とりどりの鯉たちが風に揺れて、とってもきれいでした。本当に素敵な街だな〜。

あとは、ひがし茶屋街でソフトクリームを堪能したり(暑かった!)

こんな宿でもワーケーションしたいよね〜と話したり。

そんな感じで、だんだんと解散の時間が近づいてきました。

新幹線組のそちゃん&おはるちゃんを見送った後は残りのメンバーでカレー食べたくなって「アルバ」さんに行ったのですが、GW中でクローズしており〜〜〜
ここにも未完了が生まれました……。また次回こそ!

また11月頃に、今度は金沢に鰤を釣りに来よう!とみんなと約束して、次々と解散していきました。

最後に残ったけんしさんとふたり、どうしても何かしらの食事を諦めきれず、金沢駅の駅ビルで海鮮丼を食べて解散!

ビールも最後にいっちゃったもんね!
1杯だけ……と頼んだのに、2人とも2杯ずつ飲みました(お約束)

このご飯をもって私たちの金沢・富山ワーケーションは幕を閉じました。ここでもしっとりとした対話をしたよ。けんしさんありがとう。

今回の旅の完了と未完了

いろんな体験をしたので、それぞれ完了と未完了が生まれました。

未完了

  • 「小梅寿司」で美味しいお寿司を食べること

  • 「アルバカレー」を食べること

  • LINNASさんの朝ご飯を食べること(併設レストランに行くこと)

全部食べ物系だな。

完了できた未完了

  • LINNAS Kanazawaへ泊まる!

  • 白山比咩神社へお礼参りへ行く

  • 白山比咩神社で御記帳してもらう

  • 現地でいろいろな人に会う!

そんな感じかな。
また11月に金沢集結予定なので、その時にまた完了できるといいな!と思ってここにしたためておきます。

帰りの小松空港。

小松空港、エモくないですか…。このロゴの感じかわいい。

帰りの飛行機は、次の日教習所の第二段階の効果測定に受からないといけなかったので、コンソメスープ飲みながらお勉強してました………えらい私…。

アルバカレー食べられなかったのが未完了すぎて、お土産に買っちゃいました。レトルトでもめっちゃ美味しくて好みの味だったから、ぜひ次回は本場で食べたい!

お土産たち

ワーケーションを終えて

そんな感じで、朝から晩までみっちりの濃ゆい2泊3日の旅でした!
イベントてんこ盛りで濃かったですね〜!このnoteの文字数も自分的最大文字数に。

ワーケーションを終えて思うのは、やっぱり……私の人生には、こういう時間がとっても大切だってこと。
あの瞬間の朝焼け、あの美しさを知っていることが、これからの私の人生に何を及ぼすのか。
うまく言葉にできないけれど、あの朝焼けと、みんなとのあの時間を知っているからこそ、生み出せるものがあると思います。
私を構成する世界の境界線がぐぐっと広がったような………そんな感覚があるのです。

旅することは、生きることだ。
To Travel is to Live.

ハンス・クリスチャン・アンデルセン

アンデルセンの言葉。

日本は美しいし、世界は広いし、それぞれ美しい。
本の中じゃだけない、ネットの画面越しの中だけじゃない、リアルな体験でこそ、自分の内側の世界が変化していく。
本もネットも大好きだけど、違う役割があるな〜と思います。

旅へ出よう!
普段と違うものを見て、食べて、味わおう。
職種にもよると思うので、ワーケーションできる人はぜひ来週からでも、出勤の人はお休みの日に、もしくは有給を取って。

1泊からでも、日帰りでも、数時間の小旅行からでも。
人生を味わう瞬間を、日頃フルスロットルで働いてくれている思考を休めて、頭を空っぽにして、ただただ「今ここ」を味わえる余白を。

たくさんの人に、人生の瞬間を「味わって」欲しいなと思います。

あなたが今、一番行きたい場所はどこですか?
そこで、どんな自分を見つけたいですか?

ここまで読んでくださり、ありがとうございました!
一緒に旅してくれた大好きな仲間へ、感謝を込めて!ラブ!

***

コーチのワーケーション・旅マガジンはこちら

今回お世話になった場所・ものたち

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,945件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?