見出し画像

モラハラ夫の目つきに見られる7つの特徴と具体例について解説!

モラハラ夫の被害で日々苦しんでいるあなたへ

お疲れ様です。

今回のテーマは…
“モラハラ夫の「目つき」について”

モラハラ夫の目つきを一言で言えば、
「感じが悪い」

感じの悪い目つきにも様々なバリエーションがあります。

そんなモラハラ夫の目つきに見られる7つの特徴について詳しく解説していきます。

この記事を読むことで、
以下の3つのメリットがあります。

1.モラハラ夫の目つきの特徴がわかる。

2.モラハラ夫がどうやって、目つきを使い分けているかがわかる。

3.上記の2つによって、
これまで漠然と感じていた恐怖から解放される。

では早速見ていきましょう。

特徴1.相手を軽蔑する目つき

モラハラ夫は、
妻をはじめ自分より立場の弱い他者を全て軽蔑しています。

軽蔑する目つきは、
モラハラ夫にとって“デフォルトの目つき”とも言えます。

この目つきは、
デフォルトの目つきなので、あらゆるシーンで見られます。

具体的を挙げるには及びません。

あえて、具体例を挙げるなら…
あなたが笑顔でいる時も、この目つきで威嚇してきます。

相手の気分を下げる

この目つきをされると、
あなたの気分は一気に下がります。

モラハラ夫は、
あなたが落ち込んだのを見て、喜びます。

目つきは軽蔑していますが、内心は喜んでる。

モラハラ夫は、
ポジティブでもネガティヴでも、目つき暗い。

モラハラ夫にとって…

他者を軽蔑する目つき=デフォルトの目つき
と言えます。

特徴2.笑顔でも恐怖を感じる目つき

モラハラ夫の笑顔には、温かさがありません。

笑っていても、恐怖や冷たさを感じます。 

デフォルトの目つきに慣れていると、
笑顔に恐怖を感じます。

デフォルトの目つき=特徴1の軽蔑する目つき

この目つきへの具体例としては、

モラハラ夫が何か企ん(たくらん)でいる時に表れます。

モラハラ夫が笑顔は、要注意!

モラハラ夫が笑顔になっても、
信用したり油断は禁物!

目は絶対に笑っていません。

笑顔の裏には、
何らかの企み(たくらみ)があります。

特徴3.イライラした目つき

モラハラ夫は、
些細なことでもイライラします。

イライラした目つきの時は、
攻撃するターゲットを物色しています。

モラハラ夫の目に映る全てのモノは、
モラハラ夫の非難の対象。

ターゲットが見つかると、目つきが変貌!


ターゲットが見つかると、
イライラした目つきから、攻撃的な目つきへと瞬時に変貌します。

イライラした目つきの時は、要注意です。

ターゲットが定まり次第、一気に攻撃します。

特徴4.攻撃的な目つき

モラハラ夫は、
ターゲットを見つけると、一気に攻撃します。

攻撃的な目つきの時は、
モラハラ度MAXで暴言を吐きまくっている時。

攻撃的な目つきは、最も恐怖を感じます。  

攻撃的な目つきも心理がわかれば怖くない

昔は、
この目つきに心底恐怖を感じていました。

今は、
モラハラ夫の心理がわかったので、恐怖は消滅。

その理由は、

・モラハラ夫は本質的に気が弱い。
・暴言は、永久に続かない。疲れると止まる。

モラハラ夫の心理については、過去の記事でも詳しく解説しています。

【ここに7記事めを置く】まだ公開してないので、リンクが貼れなかった。

特徴5.不安そうな目つき

不安そうな目つきは、
環境が変化する時に表れます。

不安そうな目つきの具体例を挙げると…
・転勤
・引越し
・旅行で知らない場所に行った時など

これらのケースは、
モラハラでなくても不安になります。

しかしモラハラ夫の不安そうな目つきは、
一般人とは少し違います。

不安にイライラがプラスされています。

わかりやすく言えば、
相手の些細な言動がトリガーとなって、
いきなり暴言を吐いたりします。

不安そうな目つきの時、ターゲットを探している


不安そうな目つきの時は、
特徴3のイライラした目つき同様、
不安を解消するターゲットを探しています。

モラハラ夫は、
不安そのものを解決する能力はありません。

他者に暴言を吐いて、一時的に不安を解消します。

それゆえに、
ターゲットが見つかると、不安そうな目つきは攻撃的な目つきに変わります。

転勤族だった私は、転勤で引越すたびにこの目つきに苦しみました。

転勤族にモラハラ夫が多い理由がわかります。

初めての場所で、不安で心細い時、
この目つきをされると心臓が凍る思いでした。

当時のことは、今でも鮮明に覚えています。

「いつ、暴言を吐かれるか…」

 常に怯えていました。

どの目つきもそうですが、
モラハラ夫に睨(にら)まれると、
精神が病みます。

モラハラ夫の目つきは、
他人を病気にするほど強い毒性があります。

特徴6.視線が定まらない目つき

モラハラ夫は、特にイライラしていなくても視線が定まらないことがあります。

視線が定まらない目つきの時は、
批判や非難の対象を探している時。

わかりやすく言えば、
他人のアラ探しをしようとしている時。

具体例を挙げると…
妻が家事をしている時。
子どもが静かに勉強している時。

相手が非の打ち所がない行動をしていても、

何かアラ探しをしようと、キョロキョロしています。

モラハラ夫の生きる活力


モラハラ夫は、特にイライラしてなくても、批判する対象を探しています。

その理由は、
モラハラ夫にとって、相手を非難、批判することが生きる活力だからです。

例えば…
モラハラ夫の視線が定まらない目つきは、
ライオンが空腹で獲物を探している状態と同じ。

運悪くその場に居合わせると、何の落ち度が無くても、被害者になってしまいます。

視線の定まらない目つきの時は、要注意。

あなたに落ち度が無くても、攻撃されます。

特徴7.人前で失敗した時の目つき

モラハラ夫は、プライドが高い性格です。

常に完璧を目指していて、外面が良い。

それでも人間なので、時には失敗もします。

失敗した時は、目が泳ぎ動揺します。

※目が泳ぐとは、バツが悪かったり、隠し事をしている時に表れるキョロキョロした目つき。

失敗した時の目つきは、
特徴5の不安そうな目つきと似ていますが、
少し違います。

何が違うかと言うと、
キョロキョロするスピード。

失敗した時の目つきは、
不安そうな目つきより、キョロキョロするスピードが約1.5倍ほど速いです。

その理由は、
プライドの高いモラハラ夫が、言い訳を探すのに必死になっているからです。

具体例を挙げると…

・仕事のスケジュールを間違えて、すっぽかしてしまった。

・飲み会で醜態を晒(さら)してしまった。

・交通違反で捕まってしまった。

・家のカギを失くした。

・スマホを落とした。

・財布を落とした。

相手が同じ失敗をすると、暴言を吐いて責めます。

しかし…
自分が失敗した時は、全く違います。

失敗を責めると、逆ギレする

失敗した時の目つきは、目が泳ぎ動揺します。

しかし時間の経過と共に、開き直ります。

開き直った姿を見て、
こちらが責めると逆ギレされるので危険です。

逆ギレすると、
再び特徴4の攻撃的な目つきになります。

モラハラ夫の目つきまとめ

いかがでしたか?

ここで、モラハラ夫の目つきについてまとめます。

1.相手を軽蔑する目つき

2.笑顔でも恐怖を感じる目つき 

3.イライラした目つき

4.攻撃的な目つき

5.不安そうな目つき

6.視線が定まらない目つき

7.目つきが瞬時に変わる時

これまで恐怖を感じていたモラハラ夫の目つき。

特徴や具体例を知ることで、これまで漠然と抱いていた恐怖が解消されると嬉しいです。

この記事が、
あなたのモラハラ夫対策にお役に立てれば幸いです。

そして、
あなたの幸せを心からお祈りしています。

最後までお読みいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?