見出し画像

『ぎゅっと北海道』"なまらうまい"がいっぱいでドキドキが止まらない!

食のワンダーランド北海道。
海鮮やに畜産物、そして農産物など大自然が育んだ"素材"だけじゃない。
その素材本来の魅力を引き出した加工品など、初めて知る北海道の"なまらうまい"に胸が高鳴りました。

広大な北海道の魅力を幅広く体感する大好評のポップアップイベント第4弾は、カニやイクラなどの水産物を中心に、スープカレーやご当地ラーメンなど、道内28市町村から”なまらうまい!”グルメが大集結!
徐々に秋の訪れを感じ始めるこの季節、北海道を美味しく満喫し、北海道に行きたくなる限定イベントの1日目の様子と、イベントへの想いをお届けします。

北海道の恵みたっぷり!ご当地グルメも登場する限定メニュー

広大で豊かな大自然と、歴史や文化、人々の暮らしの中で育まれた様々な”食”の魅力に溢れる北海道。
今回のイベントではその魅力をたっぷりと味わえるイベント限定メニューで、”なまらうまい”北海道の食巡りができます。

【北海道のご当地グルメがたっぷり】ALL北海道定食

外はザクッと、中はジューシーに揚げた北海道産”田舎どり”を使用した”ザンギ”(から揚げ)と、北海道のチーズと牛乳で濃厚に仕上げたポテトグラタン、そしてライスには、甘くて風味豊かなとうもろこしをバター黒胡椒風味で合わせました。
秋鮭がごろっとたっぷり入った北海道の郷土料理「三平汁」と一緒にいただく、北海道の美味しさたっぷりのランチ定食です。


MuSuBu 河村シェフ:
プレートのメインであるスキレットには、野菜から鶏肉、ポテトグラタンまですべて北海道産の食材を使用しました。
『北海道産“田舎どり”のザンギ』
には、北海道産の田舎どりを八芳園特製のタレに5時間漬け込み味を含ませることで、しっかりと下味をつけています。
また、一度油で揚げて火を入れ、その後高温の油でもう一度揚げることによって、ザクザクの食感に仕上げています。
さらに、衣にも味つけをすることで、衣まで美味しくお召し上がりいただけるようにしました。


MuSuBu 河村シェフ:
『北海道産秋鮭の三平汁』
は北海道産の秋鮭を使用し、さらにサンマのつみれを合わせました。
秋鮭のアラを焼き、昆布出汁を引いた中に入れて炊き出すことで、秋鮭の脂の乗った美味と風味を感じやすくしています。



MuSuBu 河村シェフ:
『北海道産とうもろこしのご飯 黒胡椒バター風味』
は北海道産のお米と、とうもろこしを使用しています。
今回のとうもろこしのご飯には黒胡椒とバター、そしてベーコンを合わせました。
動物性の旨味と塩味があるベーコンを加えることで、北海道産のとうもろこしとお米の甘みが際立ちます。


MuSuBu 河村シェフ:
今回のランチプレートは"ザンギ"ということで、唐揚げというイメージがあると思います。
しかしながら単純に唐揚げというだけではなく、一つの料理、一つのプレートとしてバランスを考えた八芳園ならではのプレートになっていますので、ぜひお召し上がりください。

ALL北海道定食
… 1,800円(税込) ※テイクアウト可
・北海道産“田舎どり”のザンギ 
・北海道産じゃがいもとチーズのポテトグラタン
・北海道産秋鮭の三平汁(さんまつみれ・人参・ネギ・大根) 
・おき漬け 
・北海道産とうもろこしのご飯 黒胡椒バター風味

ふわふわ食感!ミルキーフロマージュ

濃厚なクリームチーズの味わいと、軽いくちどけを同時に楽しめるミルキーフロマージュ!
ラズベリーの酸味と濃厚なフロマージュがよく合います。

MuSuBu 浅岡シェフ:
濃厚な十勝クリームチーズを使用しました。
濃厚な味わいとふわふわとした食感を楽しみながら、甘酸っぱいラズベリーソースとともにお召し上がりください。

十勝クリームチーズのミルキーフロマージュ ラズベリーソース
… 400円(税込) ※テイクアウト可

生キャラメルと一緒に味わう!ガトーバスク

フランス領バスクラブール地方に伝わる伝統的なお菓子ガトーバスク。
サクッほろっとした外側と、濃厚な甘さのしっとり生地のコントラストがも楽しめるデザートです。

MuSuBu 浅岡シェフ:
カスタードクリームをクッキー生地でサンドし、まわりはサクサク、中はしっとりと仕上げました。
ほろ苦い生キャラメルソースと合わせてご堪能ください。

北海道のガトーバスク バニラアイスと生キャラメルソース
… 800円(税込)

北海道の様々な名品が並ぶ北海道マルシェ

店内では、スープカレーやご当地ラーメン、チーズや銘菓など、道内28市町村の”なまらうまい”名品が並ぶ北海道マルシェを開催!
北海道からやってきた選りすぐりの名品で、ご自宅でも北海道の美味しい魅力をたっぷりお楽しみいただけます。

TOYO Cheese Factory 専務取締役 七海 一樹さん、株式会社 at LOCAL 古茂田 紫乃さんインタビュー

写真左:株式会社 at LOCAL 古茂田 紫乃さん
写真右:TOYO Cheese Factory 専務取締役 七海 一樹さん

北海道の魅力やイベントのおすすめについてTOYO Cheese Factory 専務取締役 七海 一樹さんと、北海道士幌町の道の駅「ピア21しほろ」を運営する株式会社 at LOCALの古茂田 紫乃さんにお話を伺いました。

ー北海道の魅力についてお聞かせください

TOYO Cheese Factory 七海 一樹さん:
食べ物や自然などが四季ごとに違う姿を見せてくれる、自然を感じられる地域だと思います。
夏場は35℃、冬は-20℃に達するなど気温差が激しい地域もあり、夏は暑く冬は寒い北海道は、季節の変化をはっきり感じることができます。
また、様々な会社が工夫を施した加工食品を生産しており、地元の食材を活かした加工食品が豊富です。

株式会社 at LOCAL 古茂田 紫乃さん:
私は農道を車で通る機会が多いので、その際に季節を感じますね。
例えば畑で、夏にじゃがいもの花が咲いていたり、収穫の時期に赤いトラクターが走っているのを見ると、季節や風情を感じます。
自然が豊かで、人もゆったり過ごしていてとても穏やかです。
スローライフを感じられるところがいいところだと思います。

ーおすすめの商品をご紹介ください

TOYO Cheese Factory 七海 一樹さん:
一番のおすすめは、TOYO Cheese FactoryのageⓇ07です。
TOYO Cheese FactoryのチーズはageⓇ01からナンバリングしているのですが、このチーズは私の名字"七海"にちなんで7をつけた特別なチーズです。
私の実家が酪農家でして、2020年から実家の牛乳だけを使用したチーズを製造しており、チーズはカットする手間なくいつでも食べられるスティックタイプのチーズをメインにしています。

ageⓇ07は12ヶ月以上長期熟成したチーズで、お酒や、チーズが好きな方に特に人気です。
ageⓇ07だけでなく、ラクレットチーズのageⓇ02、ゴーダチーズのageⓇ02、チェダーチーズのageⓇ04といった定番の食べやすいチーズも今回のイベントで販売しています。

また、パッケージにもこだわっておりまして、誕生日プレゼントや、お歳暮・お中元、バレンタインシーズンにチョコレートの代わりとしてご購入いただいています。
普段は会員制でネット販売しかしていないのですが、今回のイベントを通して、TOYO Cheese Factoryを知っていただければ嬉しいです。

株式会社 at LOCAL 古茂田 紫乃さん:
特に道の駅「ピア21しほろ」の定番商品である大福シリーズがおすすめです。
とうもろこしや、じゃがいもなど士幌町の素材を餡にしています。
士幌町はじゃがいもの生産量が多い"じゃがいもの町"でして、白あんにじゃがいもを混ぜ込んだ餡が入った「じゃがいも大福」が特に有名です。
他にも、和菓子でありながら洋風な味わいがするあんバタ大福などもございます。
日持ちも翌日や翌々日なので、通常は催事には出さないのですが、今回特別にお持ちしましたので、ぜひ召し上がっていただきたいです。

ー『北海道なまらうまいフェア~北海道マルシェ~』にお越しいただく方へのメッセージをお願いします!

TOYO Cheese Factory 七海 一樹さん:
北海道フェアということで、少しでも北海道を感じていただけたら嬉しいです。
美味しいものたくさんありますので、チーズも含めてぜひお楽しみください。

株式会社 at LOCAL 古茂田 紫乃さん:
北海道の様々な地域から珍しいものが来ているので、定番商品だけじゃない、食べたことのない北海道の素材や商品にぜひ挑戦してみてください。

〈体験〉好評につき再び登場!グラスアートを気軽に楽しめる「グラスアート作り」

前回のイベントでも大変ご好評いただいた「グラスアート作り」が、再びMuSuBuに登場いたします。
北海道観光でも人気のグラスアートは、初めての方やお子様も気軽にチャレンジすることがことができます!
小瓶の中に自分だけのオリジナルの世界観を表現する「グラスアート作り」をこの機会にぜひお愉しみください。

【グラスアート作り体験】
・開催日時:イベント期間中 随時開催
・参加費  : 1,800 円(税込)
※キットはお持ち帰りも可能です。
※制作過程でカッターを使用しますので、お子様は大人の方と一緒にご参加ください。

〈セミナー〉料理研究家・宮川順子氏による、おいしさを科学する「おいしさ学セミナー」

「心と体に美味しい食卓」を広く伝えるため、料理教室の開催や味覚教育講師や資格試験講師などを務める、料理研究家・宮川順子氏をお招きし、”五味”をテーマに、食べ物や料理の”おいしさの理由(わけ)”を学ぶ、「おいしさ学」セミナーを開催いたします。

宮川氏ご自身の体験から実感した”食の重要性”をはじめ、ご自宅での家庭料理を美味しく楽しく味わうための学びのセミナーをお愉しみください。

【料理研究家・宮川順子氏】
長男のアレルギーを機に、家庭での手作り料理に専念。近隣交流の延長で自然発生的に料理教室を開講。その後「教える」ための専門的知識の必要性を感じ、食関連の様々なセミナーに参加、各種資格を取得。セミナーに参加する中で食の安全にかかわる衝撃的な事実を聞き愕然とし、家族の健康を守る家庭料理の重要性を痛感。
安心安全で健康を守る食を広めるため協会を設立。現在は、市民講座、カルチャーセンター他「おいしい」にまつわる様々なセミナーで講師を務めるほか、資格試験講座のテキスト執筆、商品開発、食による地域活性なども手掛ける。

【宮川順子氏 おいしいを科学する「おいしさ学セミナー」】
・開催日:2023年9月24日(日)
・時 間:14時00分~(約60分)
・参加費:無料(ドリンク付き) ※予約優先
・定 員:20名様
※ご予約はお電話(03‐6456‐2030)または店頭にて承ります。

1日で北海道を堪能

広大な面積を誇る北海道。
1日で道内28市町村を食を通して巡ることができました。
北海道にまだ行ったことがない方だけでなく、行ったことがある方も北海道の新しい魅力に気付け、さらに好きになるイベントです!
5日間限定の北海道なまらうまいフェア、ぜひお越しください!

『北海道なまらうまいフェア~北海道マルシェ~』開催詳細
開催日:2023年9月20日(水)~9月24日(日)
時 間:11時00分~19時00分
場 所:東京都港区白金台4-9-19 HAPPO-EN URBAN SQUARE 1階&2階
U R L :https://www.happo-en.com/musubu/
主 催:株式会社地方創生推進協同機構
共 催:株式会社八芳園



次回のMuSuBuイベントは『三重県よっか市いいもん市』を2023年9月27日(水)より開催いたします。

《取材文・取材写真》八芳園 石川


この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,921件