見出し画像

海をイメージした寒天ゼリーでセンサリープレイ(感覚遊び)!

今回紹介するのは、寒天ゼリーを使ったセンサリープレイです。

寒天の固い感触、つぶすときのぶちゅぶちゅー、鮮やかなオーシャンブルー、海のなかに沈む生物を探すワクワク…

楽しさがいっぱい詰まった遊びです。2歳の息子に「またやりたい!」と懇願されたほど(笑)

では、さっそく詳しくご説明しましょう!

用意するもの

▷ 粉寒天 8g
▷ 水 1ℓ
▷ 青の食紅
▷ 海の生き物フィギュアや貝殻など
▷ タッパーやケース

分量はケースの大きさによって異なります。今回はお水1ℓに対し、粉寒天8gとしましたが、正直適当で大丈夫です!

作り方

① ケースにフィギュアを並べる
② 鍋に粉寒天とお水を入れ、火にかけ溶かす
③ 食紅を数滴たらして混ぜる
④ 粗熱が取れたらケースに流し込み、固まるのを待つ(冷蔵庫に入れると早いです)

画像1


遊び方

あそび方はお子さんの自由!スコップやおわん、お皿などを用意してあげると、好きなように遊ぶと思います。

ウチは、こんな感じで遊んでます。

◆ まずは表面を触って硬さを感じる

◆ スコップで寒天を掘る!

◆ 何がいるかなー?沈んでいる生物を掘りおこしながら、生き物の勉強も

画像2

◆ 手でぐにゅぐにゅー

◆ 取り出した生き物を、ぐにゅぐにゅ、ぷるぷるの海へ再びダーイブ。泳がせて遊ぶ

◆ おわんに入れたり戻したり… あけうつし

画像3

◆ 匂いをかいでみる

◆ 体にぬりたくる

と、こんな感じです(笑)
めいいっぱい遊んだあとは、お風呂へ直行です。

おかたづけ

センサリープレイで気になるおかたづけ…
ベランダで遊んだのですが、想像をはるかに超えて簡単でした!

所要時間5分くらい!

▷ ケースに残ったゼリーはゴミ袋へ
▷ フィギュアはキッチンで洗い流す
▷ ベランダに残ったゼリーはほうきで集めて、ゴミ袋へ(ほうきで綺麗に集められます)
▷ ベランダを水で流して完了

画像4


おすすめの遊ぶ場所

ベランダ、お風呂、キッチン、洗面所、駐車場など簡単に水で洗い流せるところがおすすめです。

ただし!!

ベランダには人工芝など置いていないこと

お風呂場などを使うときは排水溝を閉じておく(ネットを張っておく)こと

に気を付けてくださいね!!

ゼラチンじゃダメ?

「ゼラチンはあるけど、寒天はない」
ってお宅けっこうありますよね。

結論から言うと、この遊びには寒天が良いです。

寒天は常温で固まり、かつ暑い時期でも溶けにくい性質があります。

それに対して、ゼラチンは冷やすことで固まり、高い気温だと溶けてしまいます。

季節を問わず、かつ手でぐにゅぐにゅするのを楽しむには、寒天がおすすめなのです。


コロナ禍でおうち時間も増えていると思います。保育園や幼稚園も自粛という方もいらっしゃいますよね。

こどもが新しい発見をして目をキラキラさせたり、夢中で遊ぶ姿は親もうれしいもの。

退屈になりがちな、おうち遊びにセンサリープレイ(感覚遊び)投下してみてください!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?