見出し画像

カニクサかな? →モドキ君<スキマ草観察日記>(2)

 2020/7/28に、この記事の一回目をアップした。その時の個体は、残念ながらその後抜かれてしまったようだった。この辺に居たはず、と思って数回見に行ったがいなくなっていた△

その後は猛暑が続いたので、寄り道が出来なくなっていた。この間久しぶりにその道を通り、もしやと思い、最初の個体を探したがやはり見つからなかった△

しかし居たと思われるすぐ近くの場所に、似た個体(以降はモドキ君と呼ぶことにする)を見つけた。最初のは同じ側溝でも道路とのキワだったので、目立っていた。上の写真の、今回見つけたモドキ君は、壁際に居た。しかも写真には写っていないが電柱のそばだったので、身を隠せた風だったのかもしれない△

本で探したらカニクサに似ていたのでそう思ったのだが、カニクサは蔓性のモノが伸びてくると言う。このモドキ君にはつるっぽいモノが認められなかった。なんと言う名の植物なのか△

抜かれてしまう日が来るまで、モドキ君の観察を続けたいと思う。いつでもスキマ草との出会いは、一期一会である。見知ったと思っていても、突然の別れがやってくる。抜かれてグッドバイ、である△

道端や壁の隙間に生えている、雑草と呼んでしまっている植物のことをスキマ草(そう)と呼んで、彼らとの出会いを楽しんでいる。ここまでハマったキッカケは、孤独だった頃によく散歩をしていたからかもしれない。今も変わらず、時に滑稽に見える彼らの生き様に励まされている。

****************

これより上は、天声人語のルール(603字/6段落)に沿って書いてみる、に勝手にただ今挑戦しています。お読み下さり、ありがとうございました^^!







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?