見出し画像

『きのう何食べた?』再現レシピに挑戦する。12月24日

 一昨年に実家を出て、暮らし始めてた。もう共に暮らして2年になる。家事は正直段取りは悪くて、旦那がやってくれている洗濯と物干しはいまでも苦手だ。それでも食べることに関しては細かい旦那の言葉にもめげず、食べたいもの、つくりたいものを作ってきた。誰かが作ってくれたものよりも、自分で食べたいものを作ることの方が、楽しいし、面白い。失敗するとものすごい勢いで落ち込んでしまうのだけれど、美味しく作ろうと思って作ったものが、いまいちだったら悲しい。

 今年も気分は『きのう何食べた?』の再現レシピ。けれど今回もまだ料理スキルが足らず、まずは経験を積むことに。そもそもシロさんみたいに手際よくみじん切りできないのよ! フードプロセッサーを買ってもらえたから、近々作りたい。でも、まだ手順がわからない、本場のラザニアを食べたことがないので、まずは青の洞窟のラザニアキットで作ってみた。

 それで、作ってみて、なぜラザニアは大皿の耐熱皿で作るレシピが多いのか、謎が解けた。小分けにされたアルミホイル皿2つに、ソースとラザニアをそれぞれ重ねていくのだけれど、これがめんどくさい! 2つの皿に同じ作業をしなくてはならない。…大皿を買ってから作るのがベストだと学んだ。

 次に、もともとはセロリのサラダと、あとはアボカドディップに挑戦するつもりだった。アボカドディップをなめらかに潰すのに時間がかかり、セロリのサラダは明日に、作ることにした。初めて作るものはレシピを見ながらじゃないと時間調整が難しい。アボカドにレモン汁、クリームチーズ、オリーブオイル、塩胡椒が基本のレシピ。チーズが苦手なので、これだけだとクリームチーズの味が強くて食べられなかったので、醤油とバジルを入れて味を引き締めた。2つの香りが混じり合うことで、チーズの生臭さが抑えられて美味しく食べられた。こういう機転が効くようになったのは自分でも成長を感じた!

 アボカドディップとラザニアだけだと物足りないので、コンソメポテトも作る。慣れている料理が出てくると一気に気持ちに余裕を持てて取り組めた。コンソメは焦げやすくて何回失敗したことだろう。その度に、激しく落ち込んで今の自分があるんだなぁと書いてて思う。

 結果的に『きのう何食べた?』の再現レシピを言うほどのことは出来なかったのだけど、目指そうとすることで、自分の力量を測れるってこういうことなのかな? なんて思う。明日は、香草チキンとあさりミートスパゲティと、セロリのサラダ作るぞ!

 


良かったら応援よろしくお願いします。たくさん書くと思います。