見出し画像

Novel Jam Online 2021 1日目


8月13日(金)の13時から始まったノベルジャムオンラインに参加しています。


1日目の内容についてざっとまとめておきます。


1 始まり

 Google meet とYouTubeの配信からスタート。それまでSF創作講座の最終実作読んでました。最後の作品を読んで、うるうるしながら、ノベルジャムに参加。気になるチームビルディングは、すでにTwitter上でフォローしてた、篠田すみれさんとM☆A☆S☆Hさん、そしてデザイナーの吉田彩乃さん。 

 そしてお題の発表。今回は「縁」。なんとなく予想はしていたけれど、いざ始まると緊張して、書けるのか!? 私!? とどきどきしてました。Discordで、皆さんとの自己紹介、会話。すでにプロットを用意されていて、尖ってる、めちゃくちゃ尖ってる内容です。焦ります。なんもしてない、いやしてたけど(写経とかスクリプトドクター読んだりとか即興小説書いたりとか)



2 プロット作成

 とにかくまずは「縁」について調べて、メモして、マインドマップしました。しかし、焦る。うおーってなって、気晴らしにYouTubeのクイズノックと学ぼうをかけたり、気を紛らわしてました。


 そこで、ノベルジャムのチーム紹介もみて、チームBの紹介で「くせものぞろい」と言われて、えっ?となりました。私もくせものなのか。普通の人はSF創作講座行かないの?? それだけ本気って、ことなのか。苦しい話が、書きたい。ああ、そうだそうだ、苦しい話が書きたいんだった。焦りすぎて、自分の自己アピールをここで思い出しました。なんだか緊張がほぐれました。ありがとうございます。そこからガシガシノートに、スクリプトドクターの書き込みシートの項目を埋めていきました。


Discordに恐る恐るプロットを上げると、編集さんからのお褒めの言葉に救われます。がっがんばれそう! 単純です。 編集さんのアドバイスのもとガシガシTwitter更新したり、プロット書いたり、他の方のプロット見たりしてました。


3  終わり

 ここで、ゲンロンSFの最終候補の発表。落ちました。悔しい、でもよくかけました。次です。次があるのです。グループ名も決めたいし、プレゼンもしたいし、やりたいことちゃんと消化できますように。10時就寝 5時起床の生活。もう10時過ぎてしまいました。眠くて眠くてしょうがないので、ここで終わります。おやすみなさい。






 










この記事が参加している募集

#最近の学び

181,413件

良かったら応援よろしくお願いします。たくさん書くと思います。