ハピコ

独身時代は、全く貯金ができなかった私。だけど、結婚を機に貯金や断捨離を始めて、人生の本…

ハピコ

独身時代は、全く貯金ができなかった私。だけど、結婚を機に貯金や断捨離を始めて、人生の本質に気づいてきました。 結局、目の前の現実は、自分の思考が作り出しているということ。

最近の記事

「まあ、いいか」の練習。

私にも、たくさん 落ち込むことがあります。 だけど、その感情を引きづらない。 ちなみに、 私は、落ち込むことがあったら 「まあ、いいか」って 思うようにしています。 そのことについて 深く考えたところで 何も変わらない。 それだったら、 「まあ、いいか」って 前向きに捉えて 深く考えない。 すると、気づいたら その問題は、問題ではなくなっている。 むしろ、より良い方向への ステップだったりすることがある。 落ち込むことがあったら 「まあ、いいか」 明るい気持ちは

    • 不幸自慢をしない。

      うちは、こんなに お金がないんですー。 うちは、こんなに 不幸なんですー。 そんな話を 聞くことがあります。 でね、それって 言わない方が良いよ。 てかさ、本当に そんなに不幸なの? 今、せっかく生きてるのに? 住む家があって 食べるものがあるんだよね? めちゃくちゃ幸せやん。 不幸にフォーカスしないで もっと、 目の前に感謝しようよ。 目の前の現実に感謝するから もっと感謝する現実になっていくんだよ。

      • 本当に、お金ないの?

        「あぁ、お金なーい」って 聞くことがあります。 でさ、 それって、本当に お金ないの? 今、生きているってことは ちゃんと、どこからか お金が入ってきているんだよね? それなのに、 「お金なーい」って お金が聞いたら悲しむよ。 本当は、ちゃんとあるのに 「ない、ない」って言わないで 今あるお金を 「あるぅーーー」って 大切に思ってあげようよ。 入ってきてくれるお金に対して 嬉しいなぁって ありがたいなぁって思おうよ。 たかが、そんなことかもしれないけど 思ってい

        • 節約するために、家計簿をつけたらダメな理由。

          節約するために 家計簿をつけない方が良いです。 その理由は・・ 足りないところに フォーカスするから。 節約したいっていう思いで 家計簿をつけると 「わぁ、足りないわー」って 思ってしまいがちで それを続けていると 足りない現実がやってくる。 お金って、循環しているんです。 だから、 お金のエネルギーを回す 循環させるという意識って大切。 「出ていくなー」って意識をすると 入って来にくくなるんです。 だからね、家計簿をつけるときは、 出ていったけど また入ってくる

        「まあ、いいか」の練習。

          嫌々、働き始めるのはオススメしない。

          今の時代、共働きじゃないとダメよね。 だから、仕方ないけど どこかパートにでも出ようかしら・・ でもね、こういう気持ちで働き始めると 大抵の場合、 仕事に行くのが、億劫になるものです。 そうなると、 家族の太陽である お母さんが どんどん不機嫌になって イライラし始めます。 すると、家族にも 影響していくものです。 それでね、オススメなのは、 まずは、お金とか関係なかったら 自分は、どうしていたい?って聞いてみること。 お金のために 自分の人生を犠牲にすることないん

          嫌々、働き始めるのはオススメしない。

          35年ローンがあったとしても・・

          「ローン」と聞けば 明るいイメージがあるけど 本当は、ただの借金。 何年も、借金という鎖に繋がれて 自由になりにくくなる 仕組まれたこと。 だから、ほんとは できるだけローン組まない方がいいけど もし、既に ローンがあっても、 今を、しっかり楽しく生きると 意図すること。 不安にばかりフォーカスしないこと。 未来は、今の連続でしかない。

          35年ローンがあったとしても・・

          未来の「お金の問題」を解決。

          「老後のお金が心配だ」 これ、よく聞きます。 だけどね、未来は、 現在の延長でしかないんだよ。 明日も、1週間後も、 1年後も、老後も、 今の延長線でしかないんだよね。 今、楽しくなくて 老後、楽しいって イメージができるなら 今から、それを ちょっとずつやっていけば 今から楽しくなるんだよ。 そして、お金のバランスがおかしくなる原因は 身の丈に合っていない使い方をしているから。 徹底的に節約をするというわけじゃなくて 本当に、心から お金を使いたいと思うところに

          未来の「お金の問題」を解決。

          お金という数字を追いかけるより。

          お金を全然稼いでいない人と、 1億円稼いでいる人。 どちらが、上で どちらが、下とか そういうものは無い。 命の重みは、全部一緒。 ただ、感情の重い、軽いはある。 だけど、それも 重いのがダメで 軽いのが良いというわけでもない。 全てが経験。 どちらを、自分が経験したいのか。 ただ、それだけ。 本当は、軽い経験をしたいのに 重い経験をしているのであれば まずは、感情を 少しずつ軽くなるようにしていく。 感情が軽くなれば 現実の世界も、軽いものになっていく。 重い

          お金という数字を追いかけるより。

          貯金300万円でも、大丈夫って思ってもいい?

          前に、貯金300万円なのですが 大丈夫って思っても大丈夫ですかね?という メッセージを頂いたことがあります。 貯金300万円を 少ない、足りないと思えば 少ない、足りない現実になっていきます。 そして、そういう場合 1000万円貯まっても 2000万円貯まっても 少ない、足りないって思うものです。 だからね、 今あるお金に 「あるなぁ〜」って感謝する。 お金は、汗水垂らして稼がないと 入ってこないから しがみついてないといけない。 じゃなくて、 お金は、使っても ま

          貯金300万円でも、大丈夫って思ってもいい?

          死んだように、貯金を貯めるのか?

          今の生活よりも 貯金を増やそうとする。 これも、行き過ぎると つまらない人生になってしまいます。 将来が不安だから 今を我慢して お金を貯める。 もちろん、ある程度の蓄えは必要で 今、貯金ゼロとかいう人は まず、3ヶ月分くらいの 生活費くらい貯めることが大切だけど 貯金のために 人生を捧げるのも 何かが違う。 もっと、ゆったりとした気持ちで 今を楽しみながら 周りの価値観に流されすぎず 自分が、やりたいと思ったことに ちゃんと、お金を使いながら生きる。 これが、

          死んだように、貯金を貯めるのか?

          お金って、なんとかなる。

          今、生きているということは・・ これまで、死なない程度に 空気を吸って、吐いて 死なない程度に お金が入ってきて お金を使ってきたということ。 いやいや、 私には、お金がありませんって それが真実なら 今、生きていないわけです。 本当は、全ての人が 豊かなのに・・ ちなみに、ここでいう豊かというのは 「その人、その人の」という意味だよ。 心地の良い豊かさ。 その豊かさを実現するためのお金って 案外、なんとかなるもの。 「なんとかなる」という ゆったりとした気持ち

          お金って、なんとかなる。

          他人から「幸せそう」と思われても意味ない。

          昔の私は、 良い成績をとって 良い学校に行って 良い会社に入ったら 幸せになれると思っていました。 だけど、そうじゃありませんでした。 日曜日の夕方になると 毎週、どんより。 その頃から、 どれだけ、他の人から 幸せそうと思うような状況でも 本人が、幸せと思っていなかったら 意味がないんだと分かるようになってきました。 大切なのは、 他の人から見た時の見た目ではなく 自分が、どんな風に感じるか。 他人からの評価は、 一瞬。 だけど、その人生を過ごす自分は 一

          他人から「幸せそう」と思われても意味ない。

          背伸びする人生は、辛い。

          良い成績をとって 良い学校へ行って 良い会社に入って 良い結婚をして 良い家を買って 良い子供を産んで 良い出世をして・・ 人と比べたり 世間一般と比べて 一度、背伸びをすると その後も、ずっと背伸びをする 人生になりがち。 一度、背伸びをすると 元の自分の身長になるのが怖くなる。 本当の身長になったら 生きていけないんじゃないか。 そう思うと キツくても、背伸びをし続けてしまう。 私も、そうだった。 だけど、本当の身長になっても 大丈夫だった。 見栄を張らず 等

          背伸びする人生は、辛い。

          貯金があっても、幸せになれない理由。

          家計簿をつけたり 断捨離をしたり 掃除をしたりすると ある程度、お金が貯まって 現実を変えることができます。 だけど、心の中に不安があったら どれだけ、お金が貯まっても どこまでも不安。 不安と思う心があるかぎり、 お金のゴールはない。 だから、 「お金が無い!不安だ!」と思う心を 「お金はある!安心だ!」と思う心に 変えていく必要がある。 今の預金残高が、多かろうが 少なかろうが、 大丈夫、お金はある!と 安心の気持ちになること。 それが、お金から自由になる

          貯金があっても、幸せになれない理由。

          1番正しいのは、自分の直感。

          昔の私は、 色々な人が言っていることを めちゃくちゃ気にして そうかぁ。 そうなのかぁ。 そうやって、 生活に取り入れていたけど 最近の私は、 どんなに有名な人が言っていても それが、自分の直感として なんか違うかなぁって思ったものは 取り入れないようにしました。 まあ、 間違っているのかもしれないけど、 私は、自分の直感を信じて そうだなぁって思ったものだけ 取り入れるようにしたら どんどん幸せになったように思います。 確かに、物凄い人になったわけじゃないけど

          1番正しいのは、自分の直感。

          お金を使うのが怖くなくなる方法。

          お金を使うのが怖い。 そう思うのは、 お金は使うとなくなると思っているから。 お金がなくなったら また辛い思いをして お金を稼がなければならない。 だから、お金を使うのが怖いという 負のループになってしまいます。 その負のループから脱出する方法は・・ 「お金を稼ぐ」という工程を 辛い→楽しいに変えること。 お金は、 汗水垂らして、我慢して やっと頂けるもの。 そういう考え方をしているから 目の前の現実の仕事も 汗水垂らして、我慢して やっと頂けるものになってい

          お金を使うのが怖くなくなる方法。