見出し画像

みなさんこんにちは。

今日は私の病気のことを書きたいと思います。

私は今、うつ病と適応障害と戦っています。

もともと自分のことを表現することが苦手で、自分の感情を押し殺して生きてきた部分があります。

小さい頃から人間関係のやりとりが苦手で、上手く自分の気持ちを伝えられず、自分で苦しんでしまうことも多かったです。

小学校のときに中学受験をし、小さい頃から勉強が当たり前にある生活を送ってきました。

世の中には勉強をしたくてもできない人がいる、こうして、受験させてもらい、塾にも通わせてもらい、恵まれすぎてるなと思います。

だからこそ中2のころから頑張っても頑張っても成績が伸びず、体調不良を起こす自分に焦りと怒りを感じていました。

親に相談したこともあったけど、辛いのはみんな辛いからそう言われたら何も言えないですし、そう思ってました。

学年が上がるにつれて増えていくテスト、増えていく課題、難しくなっていく内容

どんどん体調不良のペースがあがってきてしまい、成績不振でした。

親は結果でしか私を見てくれないと感じてしまい、誰にも言えず、学校では明るく過ごし、自分の部屋で泣く日々が続いていきました。

そして、高校に入ってから免疫が弱ってしまって副鼻腔炎となってしまいました。

春休みも夏休みも勉強しろと言われ、1度きりの高校生活だけど、私は諦めなきゃいけないのかな。

段々と、友達といること、遊ぶこと、趣味でさえも嫌になっていきました。生きてても何も楽しいことがなくて、生きる希望を失っていました。

そしてついに勉強しようとすると涙が止まらなくなり、体を動かせませんでした。

いろいろなことに対して思うように体が動かないことが多くなっていきました。

勇気をだして親に今までの事を全部言いました。

ずっと辛かったこと、なにもかも不安で、生きてることも辛いこと、、、

本当は私への愛情表現なんです。

怒るのだって、見放すのだって、でも上手くいかなかった。

私は親だけが全ての原因とは思っていません。
人より繊細なところや、自分の心の持ちようなのかなとも思います。

このままあと何年同じ状態でいなきゃいけないのかなってずっと悩んでいました。

動かない自分の体がとても嫌でした。。

今は診断名が付いて、心の病気だと分かって、お薬を通して少しずつ改善していこうと前を向けています。

けれど、今まで気力で何とかくぐり抜けていたことも本当は出来なかったんだなと感じます。

負担に感じなかった事でさえ不安になりますし、辛いときもあります。

1度しっかり休んだ方がいいという親と学校との相談で休みました。

食べるのが大好きだったのに食欲が落ち、体力も無くなって、少し動くとすぐ疲れてしまう自分の体がとても怖いです。

それでも生きる希望はあります。

まだまだ辛いことの方が多いけれど、苦しいことの方が多いけれど、いつか良くなると信じるしかないから。

波がある病気だし、甘えだとか理解されにくい部分も多いと思います。私もこの病気なるなんて思ってもいませんでした。

少しでも理解が広まりますように。

みなさん毎日お疲れ様です。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?