見出し画像

古い肉、新しい肉

【古い肉、新しい肉1】
地産地消といえば、さいたま市では、見沼など、野菜が注目。
では持続性危ぶまれるタンパク質は?
⭐︎
仙台にいた頃、文学館で、ライター講座があり、何回目かに講師に佐川光晴さんがお越しになりました。
埼玉在住の佐川さんは
大宮駅前の「大宮と畜場」(現さいたま中央食肉卸市場・と畜場)で長年働いた(〜2001)経験をもとに
『牛を屠る』
の刊行
今のようにシステム化されていない、手作業の生々しい作業が記録された歴史的作品⭐︎
さて、
この「と畜場」が老朽化し、国道16号沿いの見沼区宮ヶ谷塔に移転予定とのこと
⭐︎
計画段階の新しい「道の駅」と一体化し、
「ミートランド」として埼玉や東日本の食肉の「安定供給」、輸出拠点を見込むと。
道の駅では、観光、環境、スポーツも取り込むとのこと。200億円規模の事業に
⭐︎
「市民アンケート」では
「販売してほしい食肉市場の肉を使った飲食は、『メンチカツや肉まん、フランクフル
トなどの軽食』や、『ハンバーガーや牛丼など気軽に楽しめるファストフード』の人気が高い」
新しいショッピングセンターができる、という感覚?
⭐︎
いろんなテーマ展開できそうな場なので、いたずらに消費者マインドかき立てず、いろいろ広がる場になれば
日本を食い尽くす「埼玉化」でなく、消滅を食い止める「埼玉化」に
今後サスティナブルな食肉を考えると、牛  植物肉や昆虫食なども入れては
移転予定地は2019年の台風19号で冠水した涼しげな緑地、田んぼエリア
⭐︎
さいたま市「食肉中央卸売市場・と畜場」基本計画

さいたま市「道の駅」基本計画

◯ 『牛を屠る』

◯ 『埼玉化する日本』

【古い肉、新しい肉2】
そして、見沼区東大宮のショッピングセンター、#ハレノテラス には
#昆虫食
のガチャガチャが!
黒々とした玉の中に場…!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?