見出し画像

上半期おわったな?(6/30)

新たな局面

6月が終わり、日経平均の上昇も落ち着きを見せ、いよいよ次のフェーズに入ろうとしている日本株。
低PBRがーとか、バフェ爺がーとか、そういうのももうオワコンですから!(ビシィ)みたいな風潮も出てきている昨今。
じゃあ7月からはどんな様相になるんでしょうか。

再燃の円安

円安が激しくて、また145円を付け始めましたね。

6/30 22:44のドル円日足(松井証券お客様サイトより)

この状態が続けば、また決算期には為替レートの食い違いで利益がでちゃいましたと上方修正する企業も増えるでしょうし、一方でまた原材料が高騰して無理ですっていう決算も出てくるでしょう。
円安メリット株を探すのがいいのか、そのうちくる円高を見越して円高メリットに逆張りするのか。などなど。
投資家の思惑、次のトレンド、アンテナを立てていかなくてはいけません。

日経平均はどうなるのか

30000円を超えてから、一気にさらに33000円台をつけて、
一時的なものかと思えば、意外に底堅い日経平均。

6/30時点の日経平均日足(松井証券お客様サイトより)

これはよほどのことがなければ、今年は30000円を割ることはそうないのではないかと。思いたいですが、海外投資家が9週ぶり?だかで売り越し始めたという記事が出ていましたが、これが継続的に続いてしまうと、あっという間に崩れるでしょうから、素人目線でいうと、さらに上を目指すという観測よりはしばらくは30000 - 33000台のBOXレンジなのかなと。

今月のトレード

前回から、そこそこトレードがありました。
まず月末ですし、今年のこれまでの収支を載せてみましょうか。

はんぞうもんの今年の収支

前回収支を載せたときは、配当金もあってかろうじてプラスっていう程度でしたが、なんと。今年一利益があがっています。
一番の大きな理由がこれです。

8593 三菱HCキャピタル

noteで投稿するようになる前から、400株保有していたこの銘柄ですが、
ついに100株利確しました。

6/30時点の三菱HCCの日足(松井証券お客様サイトより)

平均取得単価が653円ということもあり、853円で売却してるのですが、100 株だけでも20000円なり。
そりゃ利益に出ますよね。
元々計画として、800 - 900円付近で少し利確しようと考えていたので、日経平均イケイケの頃合いが去ったなと感じたこのタイミングで、100株利確したというわけでした。
現在も非常に人気の高い銘柄ですよね。

9432 NTT

こちらでエントリーしたと投稿しましたが、25分割後、2500株保有となり、
そのうち1000株、500株とそれぞれ売却。

6/30時点のNTTの日足(松井証券お客様サイトより)

売却は昨日でしたが、1500株売却で12800円程度の利確。
残り1000株は様子見で、なんなら頃合いみて買い増しも考えています。
お次は損切り。

3861 王子HD

特に材料が出たわけじゃないんですけどねぇ・・とりあえずチャートがこちら。

6/30時点の王子HDの日足(松井証券お客様サイトより)

はぁ?っていうチャートです。昨日の25日線を突破してしばらくして、ああこれはもう戻らないやつだ、ってなって損切り。
実はこの日に25日線付近で買い増しもしていたので、200株保有して200株損切りです。
-1800円なり。
お次は買い増し銘柄。

1332 ニッスイ

あがるだろうと踏んで高値でつかんで、下げたら買い増そうと思ってたので、そのシナリオ通り買い増しを重ね、なんだかんだ400株も保有。
25日線でぴょいってあげてほしい。そうならなければ損切りです。

6/30時点のニッスイの日足(松井証券お客様サイトより)

1435 ロボホーム

これも買い増しで今は600株になってました・・。

6/30時点のロボホームの日足(松井証券お客様サイトより)

25日線触れるまで待ってるのかな、っていう印象。そこから上に行くかどうか、って感じですね。
次は再エントリー銘柄。

3003 ヒューリック

最近なんでしたっけ、タワマンの件で不動産全体に悪材料が出てていまいち調子の出ない不動産ですが、それもあってか25日線につけてきたので、打診買い。
これも25日線割って戻らなさそうなら損切りパターンです。

6/30時点のヒューリックの日足(松井証券お客様サイトより)

良銘柄なので、すこし長期目線で保有してもいいかなとか思ってみたりしていますけどもね。

9433 KDDI

初登場。しかもNTTと業種が被るっていうやつですが、これも25日線付近なので拾ってみました。

6/30時点のKDDIの日足(松井証券お客様サイトより)

言われて気づいたのですが、カップウィズハンドル?っぽいチャートも形成しそうなのだとか。
まぁ、それよりは25日線期待ですね。

おわりに

そこそこポジってますね。6銘柄。そこそこっていうか自分の中ではかなり多めです。
きづけば約定金額50万超えていることもしばしばあるので、無駄に手数料もかさんでいるわけですが、三菱HCCの利確を除けば、NTTでなんとかプラスにした6月。
7月からはまた新たな局面になりそうな、その中でまたうまく立ち回りたいですね。

それでは、また次回。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?