マガジンのカバー画像

毎日一分で読める憲法基本問題

46
過去に司法試験短答式、司法書士試験、行政書士試験、公務員試験から出題された憲法の問題をデータベース化し、四つの試験のいずれでも頻出している事項を抽出。その重要項目が確実に身につく… もっと読む
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

毎日一分で読める憲法基本問題30

★今日の問題★  天皇が、憲法第四条2項により、国事行為を他の皇族に委任するには、内閣の…

毎日一分で読める憲法基本問題29

★今日の問題★  憲法第四条2項に規定されている天皇の国事行為の委任とは具体的にどういう…

毎日一分で読める憲法基本問題28

★今日の問題★  天皇が為し得る国事行為は、憲法第七条に列記されている行為のみである。正…

毎日一分で読める憲法基本問題27

★今日の問題★  天皇は、憲法に列記された国事行為の他、法律によって定められた国事行為の…

毎日一分で読める憲法基本問題26

★今日の問題★  天皇が国事に関する行為を行うには、内閣の助言と承認を必要とするとされて…

毎日一分で読める憲法基本問題25

★今日の問題★  令和元年の時点で、皇室典範には、皇統に属する男系の男子の皇位承継者がい…

毎日一分で読める憲法基本問題24

★今日の問題★  皇室典範には、皇位承継が生じるのは、天皇が崩御した場合の他、天皇が退位の意思を表明した時と定められている。正しいか? 胡桃「10秒で答えてね。よーいどん!」 建太郎「おう」 1秒 2秒 3秒 4秒 5秒 6秒 7秒 8秒 9秒…… 胡桃「10秒経過。どうかしら?」 建太郎「これは、皇室典範を知っているかどうかの問題だよな」 胡桃「そうね。知らなければ答えようがないから、皇室典範を確認するわよ」 皇室典範 第四条 天皇が崩じたときは

毎日一分で読める憲法基本問題23

★今日の問題★  明治憲法の下では、皇室典範は憲法と並ぶ法形式だったが、日本国憲法の下で…

毎日一分で読める憲法基本問題22

★今日の問題★  通説によると、刑事訴訟では、天皇を被告人とする訴えを提起することができ…

毎日一分で読める憲法基本問題21

★今日の問題★  民事訴訟において、天皇を被告とする訴えを提起しても、その訴えは却下され…

毎日一分で読める憲法基本問題20

★今日の問題★  多数説によると、天皇が行い得ることは、憲法で定める国事行為と純粋な私的…

毎日一分で読める憲法基本問題19

★今日の問題★  明治憲法の下では、天皇は、政治権力の主体であり、象徴ではなかったが、日…

毎日一分で読める憲法基本問題18

★今日の問題★  天皇の地位の根拠については、明治憲法の下では、神権天皇制、日本国憲法の…

毎日一分で読める憲法基本問題17

★今日の問題★  日本国憲法前文は、憲法典の一部として、法規範性を有するが、裁判規範となり得るかどうかについては、いくつかの判例がある。そして、最高裁はどのような考え方を採っているか? 胡桃「10秒で答えてね。よーいどん!」 建太郎「おう」 1秒 2秒 3秒 4秒 5秒 6秒 7秒 8秒 9秒…… 胡桃「10秒経過。どうかしら?」 建太郎「法規範性と、裁判規範は違うんだ? 」 胡桃「そうなのね。裁判規範というのは、要するに、裁判において、前文を根拠に