見出し画像

新NISAについて思うこと

こんばんは。飯能高校探究部のギンです。
今回は、新NISAについて話していきたいと思います。

NISAとは?

NISAは少額投資非課税制度といい、簡単にいうと非課税で投資ができる制度です。本来であれば、投資によって得られた利益に対しては20.315%の金融所得課税がかかります。

貯蓄から投資へと言われるように、今まで全然投資を行ってこなかった層に投資を促すということを狙いにしています。

新NISAで何が変わった?

・非課税保有期間の無期限化

旧NISAでは、5年や20年など非課税の期間に制限がありましたが、無制限になりました。

・口座開設期間の恒久化

期間なくずっと積み立てられるようになりました。

・つみたて投資枠と、成長投資枠の併用が可能

つみたてNISAか一般NISAの選択制から併用ができるようになりました。

・年間投資枠の拡大

年間40万円か年間120万円だったものが、つみたて枠と成長投資枠あわせて年間360万円まで使えるようになりました。

・非課税保有限度額は、全体で1,800万円

生涯に投資できる生涯投資枠というものが定められて、つみたて枠と成長投資枠合わせて1800万円まで投資できるようになりました。最短5年で全部使い切れます。

https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/nisa2024/summary.pdf
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/nisa2024/summary.pdf

新NISAについて思うこと

新NISAが注目され、日経平均株価も史上最高値を更新している中、報道や広告ではその魅力が強調される一方で、リスクについては十分に議論されていないように感じます。

新NISAは投資で得た利益が非課税となる制度であり、普通に投資を行う場合とリスクは変わりません。そのため、言われるほど「新NISAで投資をすればばんばんざい」というわけではなく、投資にはリスクが伴うことを理解することが重要です。

新NISAでの投資は、非常にリスクの低い預金から、リスク性資産の株式や投資信託への資金移動を含むものなので、しっかりとしたリスク管理が必要であり、自身のリスク許容度を考慮し、慎重な判断が求められます。

特に注意が必要なのは、新NISAでの投資が元本割れした際の対処法です。市場の変動によって投資先の価値が減少する可能性もあるため、事前にそのリスクに対する戦略を考えておくことが重要です。

元本割れ時に冷静な判断を下し、感情(不安)に左右されずに長期的な視点で投資を行うことが成功への鍵となります。

まとめ

今回は、新NISAについて話しました。新NISAのリスクについて少し厳しいことをいいましたが、非課税で投資ができるのはいい制度だと思うのでしっかりとリスクやどのような制度かを理解したうえでドルコスト平均法でインデックス投資を行えばリスクを極力減らせるので個人的にはいいと思います。

今後も、経済や金融について話していくのでよろしくお願いします。


〜顧問のつぶやき〜
思えば私自身は、教えていた生徒が経済学部を受験するということで、ずっと昔に株の世界に興味を持ったことを思い出しました。

その後はNISAを利用したり、興味のある分野の会社の株価の変動などを追ってはきましたが、結局は自分の好きなことへの投資が一番という結論に。

とはいうものの現在は新NISAでインデックス投資を私もしています。自分のお金がどのように世の中を流れていくのか。自分のお金がどのように使われるのか。ふるさと納税もそうですが、制度を利用しながらお金というものに興味を持つことが大事だと思います。

今の高校生が社会に出た時に、どのような金融リテラシーを持っているかでその後の人生が変わるかもしれません。

そのためにも自分自身がもっと勉強しなければと思います。ギンにも色々と教えてもらいましょう!




この記事が参加している募集

#お金について考える

37,797件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?