見出し画像

節約・貯金について

氷河期世代のワタクシ

私が成人した時から日本は不況でした。
若いときは、夢を追いかけていたので、ほぼフリーターのような生活をしていましたが、ある程度の年齢になってから、派遣社員や契約社員として働いていました。
そして、それから派遣切りにあったことから、職業訓練校に通い、今運よくWEB関係の仕事で正社員をしています。
キャリアも5年になりました。

ある意味ラッキーです。

しかし、自分自身にも売りがあったようです。

コーダーとして入ったはずの会社ですが、意外に(自分としては意外でもないけど)分析の能力があったらしく、分析業務も命じられて、日々サイトを分析→改善をしていったら、私が入ってから会社の売り上げは、5年前と比較して、約300%比になりました。(※売り上げ効果ベース比較)
(もちろん、私だけのおかげというつもりはありませんが、上司にも私が提案することでずいぶん助けられていると評価を受けています。)

そして今、現在興味があるのは、「行動心理学」です。
GAを見て導き出せる答えはすべて導き出してサイトの改善はしつくしたと思うので、あとはもとから私が得意だった「人の心を考えること」を駆使して、コンテンツ提案とかUI改善をしていきたいと思っています。

あと、絵とデザインが出来るので、それに対して会社が買ってくれたみたいで、CMの為の絵コンテも書いたりしました。
(TWで「コーディングとデザインと絵ができる人は、とても有能な人材!」と言われているのを見て、「本当だろうか…」と思いつつ、日々業務に追われています。(追われすぎている。。。))

TWで「就職氷河期世代で会社で正社員として生き残っている人は、過酷な状況を生き抜いてきた人だから、野生の動物みたいな目をしている」、とか書かれてましたが、私も周りの人にそんな風に思われているのでしょうか?(笑)

5年前、コーダーとしては新人のくせに、正社員として雇われたことはラッキーだったと思っています。

それより若いときには、やったことがない分野で就職活動した時は、面接にもこぎつけられませんでした。

そんな経験があり、5年前は「景気が少しは良くなってきていた」と肌で感じておりました。
それに乗れた感じがします。

本人の努力じゃどうしようもないことが世の中にはあると思っています。

野生の動物みたいな目はしてないかもしれませんが、若干、チベットスナギツネみたいな冷めた目で世の中を見ていることがあります。

今コロナ渦でまた不況になりつつあり、今の若い人が、我々のような目に合わないといいな、と思っております。

貯金について

というわけで前半に書いたことは「だから貯金できなかったよぉぉぉ~ん」という言い訳です(笑)
まぁこの5年で多少はできるようになりましたが、具体的な貯金額は(今はまだ)書かないでおきます。

職場で「自分は、月の収入はすべて使い切ってよいけど、ボーナスはすべて貯金する!と決めている。」と言っている人がいました。
その人は旅行が趣味なのですが、旅費は月々のやりくりで準備しているということ、さらに若いからたくさんほしいものがあるだろうに、偉いなと思いました。
それを聞いてから、そのまねを初めて、今のところボーナスはすべて貯金しています。
ボーナスもらえるようになってから(たった)5年(笑)、そのまねをするまではボーナスが入るたびに(うれしくて)大きな買い物をしてしまっていたな、と思っています。

貯蓄や節約について読んだ本

貯蓄や節約について今まで読んだ本は3冊です。

1.「3000円投資生活で本当に人生を変える!」横山光昭 著(アスコム)
2.「お財布を小さくしたらお金が貯まりました。」横山光昭・ つぼゆり 著
3.「難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!」山崎元 ・ 大橋弘祐 著

よく考えたらもっと読んでるけど(笑)、心に残ってるのはこの3冊で、今のところこの3冊を、これからの生活の参考にしようと思っています。

貯金についてやっていること(目標)

・月5万円は貯金に回す
・ボーナスは使わないで貯蓄する

節約について

1年くらい前までは物欲がまだまだあって、節約はしていませんでした。
1年くらい前から、きちんと家計簿をつけ始めて、出ていくお金の「消費」と「浪費」の区別くらいはつけはじめました。

食費はあまり我慢しておらず、月3万円くらい。(※外食費別)
出社するときは、お弁当持参していますが、ペットボトル飲料は買ってます。
(あまり出社しなくなったし、荷物が重いので、そこは甘くなってます。)

欲しいものはまだまだありますが、大体欲しいものが1万円超えるものなので、欲しいものリストを付けて、優先順位をつけてご褒美感覚で買っていこうと思います。

今日は久々にパンツ(ボトムス)を買おうかな、と思っています。
ボロくなったボトムスが2本あるから、「買ってよし!」と許可を出しました。
(※断捨離のところで書いたルール通り、「服がひとつ欲しいときは2つ捨てる」を実行したいと思います。)

投資も始めたくて、NISA口座を申し込んだのですが、いまだ開設できましたの連絡来ず……

今口座開設の連絡を待ってます(笑)

ダイエット、断捨離と合わせて報告していきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?