見出し画像

「人生」で意識すべきは「立ち位置」なんじゃ?という話。

レジャーでキャンプに行ったのにも関わらず、いつも以上に考え込んでしまったJUNです。
#いつも以上に脳が冴えた
#自然の力は偉大

そんな他愛もない「考え事」が、小学生によって引き出されるとは思ってもいませんでした。

というのも、子どもたちと何気なく世間話をしていたら、

「先生ってさ、幸せなの?」

と、ふいに聞かれたのです。

あまりのナチュラルさゆえ、「おっ、おう。幸せだとも。」と、ほぼほぼ反射で応えてしまいました。

基本的にそんな話が大好物なのですが、子どもたちがそこから深掘ってくることもなかったので、なんとなく話題はボカロに逸れていきました。

その日の放課後、「あの時の自分の本当の答えはなんだったのだろう?」と考え直したのです。

もちろん、確かな「答え」なんてありません。
#確かな答えなんて何一つない旅さ

しかし、考える手立ては、いくつかあります。

そのうちの1つ。

とってもおもしろい「立ち位置」の話をシェアさせてください。

きっと、小学生相手にこんな話を始めたら、ものの3分で誰もいなくなると思うのですが、しばしお付き合いいただけたら幸いです。

▼「人生」を考える「立ち位置」の話。

突然ですが、あなたが「幸せですか?」と聞かれたら何と答えますか?

この答えは、本当に難しい。

しかし、はっきりしているのは、「生まれてこの方、今の今までずっと幸せだったということはない。」ということ。
#言い切った

「幸せ」の定義は、人によって様々だと思いますが、ときに人間は「不幸せ」を感じ、それを乗り越えてきたはずです。

しかし、「今この瞬間」に「幸せ」と感じているのであれば、きっと「過去の不幸せ」はぬりかえられて「現在」に存在しているのでしょう。

ここが前提です。

もっと言葉を付け足すのであれば、

「幸せかどうかは、『今』の状況に左右されてしまうものであり、その判断は簡単にくつがえる。」

ということ。

そんなかりそめの「幸せ」ですから、「幸せですか?」という質問に関しては、

「そうね。今は幸せだよ。」

というのが、正しいのかもしれません。
#そんな先生イヤ

ここから少しだけ話を未来へ向けてみましょう。

人間は、とってもおもしろい生き物で、

「未来をイメージすればするほど、人生の意味にこだわりはじめる。」

という特性をもっています。

きっと、あなたもそうでしょう。

試しに、「1年後の幸せ」を考えてみてください。

・資格をとってキャリアアップ
・食事制限クリアでシェイプアップ
・圧倒的成果を残して給料アップ

というように、自分の「人生」にとって「意味のあること」をイメージするでしょう。

そこから「今」に戻って来て下さい。

そして、「今の幸せ」を考えてみましょう。

・勉強よりもゲーム
・食後のデザート
・仕事後の一杯

みたいなことが思い浮かびませんか。

何が言いたいのかと言うと、人間は、

「『今の幸せ』を考えると、将来の意味よりも『楽しさ』を優先しがちであり、『未来の幸せ』を考えると、一時的な楽しさよりも、人生における『意味のあること』をイメージする傾向にある。」

ということ。

これが、人間の人間らしいところですよね。

しかし、めでたしめでたしで終ってはいけません。

この特性を理解した上で、「じゃあ、人生を充実方面に進めるためにはどうするか?」ということを知っておく必要があるのです。

結論、

「『今』に目を向けたときにこそ『意味のあること』を選択する!」

これしかありません。
#言い切った

これこそ、「未来の理想を引き寄せる結果」につながるのです。

ここからは、スパルタな話になりますが、

・取りたい資格があるなら、ゲームの時間を短くして勉強する。
・体をしぼりたいなら、デザートを少しだけ我慢してみる。
・圧倒的成果を残したいなら、飲み会を断ってインプット時間にする。

というような感じ。

「人生の立ち位置」で表すなら、

「片足をしっかりと『今』という地面に踏み込み、もう一方の足を理想の未来に置く。」

というのが大切なのです。

ぜひとも、子どもさんにもコンパスみたいな足の動きを示しながら分かりやすく教えてあげてくださいね!
#ものの3分

▼まとめ。

本記事では、「現在地と未来をバランスよく意識しよう!」という内容をまとめました。

言うまでもなく人生には限りがあります。

だからといって、みんながこの記事のような内容を意識する必要はないでしょう。こんな話が大好物の人だけが知っておけばよいのです。

しかし、一度しかない人生。

「生き方」もある程度選択できる「時代」に生まれたのであれば、自分の命を100%使い切って生きていきたいとも思うのです。

ぜひとも、たまには自分の「人生の立ち位置」を意識して、一時的な「楽しみ」ではなく「意味のある一歩」を積み重ねてくださいね!!


▼「GLSサポーター」として一緒に活動しましょう!

僕たちの「GLS」は、皆様からの「サポート」で運営されています。

例えば、「子育て」や「教育」に興味・関心のある方は、「サークル参加」なんてのはいかがでしょう。

もちろん、週1回投稿される「GLSの活動記録」を読みつつ、「GLSが成長していく様子」を読んでいただけるだけでも構いません!!

さらに、「マガジン購読」でも子どもたちの活動を「サポート」することができます。

毎日、情報をシェアする中で、「おっ、これは、ちょっと賛否を呼びそうだ!」とか、「これは、ちょっと僕のバイアス強めだぞ!」という偏った内容を発信しております!

月1ではなく、思い立ったときに、ちょこちょこ書いておりますので、マニアックな情報をあたたかく受け入れてくれる方は、こちらをどうぞ。

ぜひとも、「子どもたちの未来への投資」をよろしくお願いします!!


いただいたサポートは、地域の「居場所」へ寄付させていただきます!