見出し画像

#5 明日から仕事だけど...仕事についてちょっと

こんばんは!安定で連想される職に就いた1年生です。
今日も能動的に動けたぞ〜
ひっっっっっさびさにタバタトレーニングやったんだが、終わってから1時間ぐらい疲れで具合悪くなったわ。やっぱ部活引退してからちょうど1年経ったから体力落ちてんだなーって実感した。
急に強度高いトレーニングしたから、体動かして健康どころか逆効果になったかもしれないですね笑

あとは資格の勉強。在学中はなんの資格も取らなかったけど、社会人になって自分に役に立ちそうなやつ片っ端から取ってみようかなって思ってます。
仕事する上では全く必要ないけど、このnoteと同じで、いつかどこかで少しだけ役に立つかもしれないから、細く長く続けようと思う。たたなくても良いけど。とにかく自分のためになりそうならやっときゃ良いんですよね。


そんなこんなで夜になってしまった訳なんだが、明日は月曜日。
そう、お仕事の日なんですよね。
大人になった以上は避けられない事なんだけども、あと40年以上働くってすごい事だよな。本当に。
自分の係は、40代1名、50代3名、60代2名というものすごい高齢化が進んでいて、大大大先輩しかいないから入りたての時は本当に悲しかったよ。
大学卒業までずっと同い年に囲まれて過ごしてきたのに、社会人になった途端、急に周りが全員自分の親ですか?ってな感じでギャップ激しすぎる。
大体どこの会社もそうなんだろうけど、入る前にもう少し教えて欲しかったな。

「周りの人はみんな親に見えます」って。

バカにしてるように感じるかもしれないけど、自分が生まれる前からずっと働いてるんですよね。
しかも、終身雇用の時代だからずーーーっと同じところで働き続けて今日に至るって尊敬ですよね。

特にパソコンの無い時から働いてるのがすごいと思うんですよ。
事務をパソコンなしでどうやってこなすんだよ笑
全部手書きって恐ろしい。ものすごい時間かかってたんだろうな。
昭和の書類見ると字がきれいで読みにくいとか全く無くてびっくりしたよ。書道家でも雇ってたんか。

ここまでしっかり読んでくれた人は本当にありがとう、でもごめんなさい。

ここからです。本題は。


自分の職場っていうか職種はほとんどの人が辞めません。それどころか民間から毎年たくさんの人が入ってきます。そして定年まで続けます。続けないとこの職業を選んだ意味が無くなりますもんね。

だって、「The・安定」で「長く辛抱すれば必ず平均年収を超える」が取り柄なんだから。

完全年功序列で周りとの競争はなく、ノルマもなく、誰もが同じように昇給、昇格していく世界です。

特に問題を起こしたりしなければ、30年間の積み上げのおかげで50代後半の自分はある程度上の立場にいて、ある程度高めの給料をもらっているという「保証」はある。最初っからそれ目的で入る世界ですよね。

この読みは本当に「時代の波」を捉えているのだろうか?

確かに、現状はそうです。長く勤めてればそれで良いんです。平均年収は優に超えてるんですから。どんな経済危機になっても、いくら不況になってもクビ切られずに仕事してこれたんですから。

同期たくさんいますけど、やっぱり「長く続けないと受験で勝ち残ってせっかく手にした職なのにもったいない」とか「いつかは必ず到達する平均年収以上を心待ちにしている」とか思ってるみたいです。

でも自分が50代になった時でもそんな社会なんですかね。

同じところに長く勤めていた人の方が価値ある世の中なのでしょうか。

そりゃ、確かに職人さんとかは長くやればやるほどその技術が磨かれていくだろうから続けることが大切なんだろうけど、事務職ってどうなの?Word、Excelが上達するだけ?

ここに疑問を持ってるんですよね〜。
まっ、いくら考えたって将来の事は分からないんだけど。


ここ5年ぐらいで仕事のあり方がすごく変わっていると思います。
YouTube見てると本当にたくさんの人で溢れていますよね。そして、目に入ってくるのは大体成功している人たちです。本業YouTuberであったり、会社辞めて起業した人だったり、ネットビジネス系だったり、士業の配信者だったり。こういうのを見ているとやっぱり憧れてしまいますよね。自分の仕事と比べると華やかで輝いてるように見えます。
常識ってコロコロその時代によって変わるんですよ。親の時代は長く同じところで勤めることが良いことだったかもしれないけど、それって崩れ始めてませんか…?

ここまでぐちぐち不満みたいに書いてきましたけど、自分は仕事辞めません。お前なんやねんって思ったかもしれないですね笑
別にもったいないから辞めないって話じゃないです。

何かできそうな事、仕事に変わりそうなこと何一つ持っていないんです。今辞めたら生きるためにはアルバイトするしかない。それだと今よりも悪いですよね。

だから今は、安定神話が崩れた時とか、副業が解禁された時に向けて自分の魅力を高めることにしているんです。

まずは資格。無いよりは良いかなと思うので、興味が湧くやつをいくつか取ろうと思います。あとは読書ぐらいしか思いついて無いです。
今のところこんな感じです。全然思考を深められてません。資格と読書なんて小学生でも思いつくレベルです。

だけど、こういう積み重ねでいつか何かの巡り合わせで本当にやりたいことが見つかるかもしれないし、仕事にできるほどのレベルになるかもしれない。

とにかく今はレベルアップ、魅力向上のための下積み期なんだと。

何事も積み重ねですから。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?