見出し画像

断酒23日目🍺断食が失敗して逆に不健康になった

こんばんは!

実は断酒と並行して断食もおこなっており、本日で断食も23日目になるのですが、断食は完全に失敗してます!笑

食べすぎたとかそういう意味の失敗ではなく、そもそもやり方が悪くて逆に体に悪いことをしていたというお話です。

断食自体は過去何度もやったことがあるので、今回は軽い気持ちではじめてみましたがこれがいけませんでした。

減量のための断食

今回は減量が主たる目的でしたので

•摂取カロリーを落とす
•オートファジーの発動を狙う

を意識して、朝食は摂らず11:00~12:00に昼食、18:00に夕食、0:00就寝のリズムで行くことを決めました。

2食の食事も炭水化物•糖質などは可能な限り排除し、タンパク質•食物繊維•ビタミンやミネラルなどを中心にした食生活に切り替えました。

簡単にいうと、
米とか甘味は食わねえ!鳥や肴や野菜とか海藻を食うで!って具合です。

もちろん間食もしませんし、飲み物も水やお茶だけですが、順調に継続できていました。

1週間を超えたあたりから全く体重が減っていないことに気付きウォーキングを強化しましたが、それでも体重は減らずむしろ増えました。

なんで??

全く意味がわかりませんでした。

断食開始前の時点で、飲み過ぎ•食べ過ぎ•運動しなさすぎのトリプルコンボで太り気味だった私です。

過去の経験から余剰分は、この段階から落ちはじめていくことを知っていたから謎すぎました。

まあ、落ちないものは仕方ありません。

失敗の原因と症状

ここまでで成果が得られませんでしたので、1日1食にしました。

これが今回の失敗の最大の要因です。

1日1食にしたことで、流石に日中の空腹感が大きくて1食当たりの食事量が増えました。

量が多少増えるだけならまだ良かったのですが…

1日に1食しか食べていないのだから、食べたい物を食べよう!という脳死っぷりで栄養素完全無視の食生活がスタートしました。

こんなことで痩せるわけがありませんし、仮に痩せたとしても健康を害する恐れがあるので絶対に良い子のみんなは真似してはいけないやつですね。

この1日1食は1週間ほど続けたと思いますが、ここで血糖値スパイクと思われる症状が発現しました。

食後にとにかく眠たくて、どうにか頑張って作業を続けているのですが、気がつくと気絶(寝てる)してるみたいな感じでしたね。

8ヶ月程前に肘を骨折してから、筋トレが全くできておらず、ウォーキングをはじめるまでは一切の運動もしていなかったことで、昨年末時点での筋肉量が小学生レベルまで落ちていたので基礎代謝もかなり下がっていたのだと思います。

それに加えて2月に入ってから平熱が約1度下がって、35度台に突入してます。

体温が35度台になったのは、人生で初めてです。
(以前急性アルコール中毒でICUに入院した時は34度)

これけっこうまずい事態ですね…

断酒も断煙も健康のためにやっているのに、不健康になっていっているという矛盾!笑

今後

筋肉量が落ち基礎代謝が下がっている上、低体温なので、このまま断食を続けると体によくない負荷がかかり続けて危険です。

なので断食をやめて最低1日3食に戻しますし、トレーニングの強度を少しづつ上げて筋肉量も戻していきます。

トレーニングは基本的なことですが、ウォーキング(ランニング)腕立て、腹筋、背筋、スクワットの自重トレです。
回数や頻度は体の状態を見ながら決めていく感じですね。

減量は、ある程度筋肉量が戻ってなおお腹が出ている場合や体重がオーバー気味の時のみ考えます。
今のポテンシャルで減量を考えること自体がそもそも間違いでした。

仕切り直すやで!

頂いたサポートは全額お酒と煙草に使わせて頂きますうアァァァァアァッ