見出し画像

わたしとハンドメイドアクセサリーの出会い

わたしがハンドメイドアクセサリーと出会って10年以上の月日が経ちます。子供の時からモノづくりが大好きで学生時代は友達に自作のアクセサリーを配ったりしていました。社会人になり服飾関係の仕事をしながらも「自分の欲しいアクセサリーがない」とパーツショップの教室やテキストを見ながらハンドメイド販売サイトで自分の作品を販売しました。最初に売れた感動は今でもはっきりと覚えています。今とは違い作家数も少なく余り深く考えることなく自分の作りたいアクセサリーをひたすら作り続けることで多くの人に手にとってもらえるようになりました。

そこからトントン拍子でフォロワーも増えイベントの出店や委託販売ショップからも声がかり、なんと本業よりも稼ぎが多い月が徐々に増えました。調子に乗ったわたしはついに仕事をやめプロのハンドメイドアクセサリーの世界に飛び込みました。大きな決断でしたがなぜか全く不安はありませんでした。好きなことで食べていけるという喜びでいっぱいで余り考えてなかったのかもしれません。

ところが不思議なもので仕事をやめたとたんハンドメイドアクセサリーの売上は右肩下がり。なんとも言えない不安と焦り、ひたすら新作を無理やり作りましたが肩に力が入って無理やり作り出した作品は全然売れずマンネリ化。売上はますます低空飛行を続けました。仕事を辞めたあたりがちょうどハンドメイドアクセサリーブームで多くの有名作家が誕生し市場が飽和状態だったのも原因のひとつでだったかもしれません。かわいいだけでなく作家のブランド力、プロモーションや人とは違うプラスアルファなど作家自身も努力しないと売れなくなる時代への転換期だったかと思います。そこに気づかないわたしは迷走しついに家賃を払うのも精一杯。仕事をやめたことを後悔しました。

これ以上はさすがにやばいと職探しをしてるときにたまたま委託販売ショップの求人を目にし販売スタッフになることができました。そこで客観的に色々な作家さんの作品を見ることで売れる、売れない作家さんの違いやコツなどたくさんの気づきがありました。本当に簡単なことですが部屋で制作だけをしていたらわからないことばかりです。それからは自分の作品のネットの売上も他店舗の売上も格段にあがりました。
これからは委託販売メインのお話になりますが行き詰まりを感じたり、もっと売上を伸ばしたい作家さんの手助けになる情報をお届けできればと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?