見出し画像

-ホワイトボード編-


今回の便利小物は、ホワイトボード

ホワイトボードは100均のもので、持ち運びできるぐらいの大きさが便利です。ホワイトボード用のマーカーを一緒に買うのをお忘れなく。
(付いているものもありますが、マーカがついてない場合もあるので)

どのように使うの?

もうすぐ無くなりそうなペットボトルの水、醤油など料理に使う物、お皿を洗う食器洗剤

もうすぐ無くなりそうな物や、予備で一つ置いておきたい物を、
(自分基準で決めてください)
見つけた時にすぐにホワイトボードに記入します。


そんな時には、ホワイトボードに書くと忘れなくて便利だよ

この時に予備で購入したい時は(予備)と書いておくと急いで買うものか、
スーパーなどに行った時に一緒に買えば良いと判断できるのでお勧めです。

我が家では、他に、
古紙回収日の日や家に関する重要なイベント(消防点検日)など、
忘れては、いけないものを同じホワイトボードに書いています。

ホワイトボードの置き場所は、冷蔵庫に貼りつけたり
(裏にマグネットがついているものがお勧めです)、
壁に掛けたり、
すぐに書けて、忘れないように家族が目を通せる場所に、
置くのが大事なポイントです!!

ちなみに我が家のホワイトボードはこんな感じです。(笑)


我が家のホワイトボード※汚くてごめんなさい

買い物に行く前にホワイトボードをチェック!!
もしよかったら参考にしてみてくださいね^ ^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?