見出し画像

言葉の魅惑

今日は住宅展示場のパンイベントに駆り出され、休日出勤。
イベント出店は慣れているから、どんとこいという感じ。

しかし、非常に暇なイベントであった。
どのくらい暇かというと、暇に耐えかねた私が本を開き、「国境の南 太陽の西」をまるまる一冊読了してしまうくらい暇だった。
どうにかしている、色んな意味で。

まぁ、住宅展示場という性質上仕方ないのだろうか。
出品しているパンは住宅展示場の買取であるから、売れなくても弊社には特に損はないという。
こちらとしては、気楽なものだ。


来客のない会場を眺めて、ここまで「閑散」という単語が似合うイベントはまたとないだろうと思った。

思わずスマホの画面に、「閑散」という単語を打ち込んでしまう。
そしてその文字と、目の前の風景を見比べる。

完全に一致である。

「閑散」という字面は、なんでこんなにも哀愁漂うのだろうか。
門構えに木だから?
散のはらい?
わからないけど、その字面そのものが、もの寂しいし光景と直結しているのだ。

閑散という漢字をつくった人がいるならば、その人物に脱帽する。

これは閑散に限らない話だ。
「怒号」という言葉は棘のある情景がうかび、「豊作」という言葉は、豊かな恵みに、満腹感すら感じてしまう。

「字面」というものだろう。
この字面というのも、なかなか粋な言葉だ。
言うなれば字の表情というところだろうか。
そう、字には字の、表情がある。

つくづく字とは、言葉とは魅惑的なものである。


なんて、考えてしまうほどには暇だったのだった。

この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,246件

#今日の振り返り

23,347件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?