マガジンのカバー画像

ソルティ・ドッグ

87
塩日記2020
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

私も「キラキラドキドキしたい!」からこそ、考える力が必要なのだと思う。

コンテンツの食わず嫌いをどう捉えるべきか。女子高生がガールズバンドを組んで青春している話のメディアミックスコンテンツ、の、アニメ、バンドリ!season3を見終わって、1週間、なんとなくそのことを考えている。 ▽▲▽ スマートフォンゲーム「バンドリ!ガールズバンドパーティ!」、略してガルパのほうは2018年の年末からプレイしている。推しがいないイベントはほとんど走らないし、暇だなあと思うときに遊ぶくらいだけど。でも、アニメは今年に入るまで一度も見たことがなかった。「女の子

痛みに鈍くなってたまるか

勤務先はセーフティネットなので、自粛要請など関係なしに現在も通常どおり出勤している。メディアで報道されている以上に、社会の落ち込みはひどいものだ。毎日、奈落の底を覗きこんでいる気分である。私がnoteで感染症にまつわることをほとんど直接的に書かないのはそのせいもある。ここは、誰しも明日、生活が立ちゆかなくなるかもしれない国だ。どんなに懸命に働いていても、生きようとしていても。「自己責任」などと軽々に言えるのは、まったく社会が見えていない、そしてそれについて当事者意識を持ててい

シンデレラの魔法は解けない

村田真優『ハニーレモンソーダ』13巻が発売されたので、思いの丈をここに記す。私は本誌で読了済みだったとはいえ、1冊にまとまるとやはり愛があふれてとまらなくなる……。というわけで、私は1ミリも遠慮なく盛大にネタバレを踏み抜いた記事を書くので、読みたくない人は自衛でお願いします。 ちなみに私がこれまでに書いてきたハニレモ関連の代表的記事は下記のとおり。ハニレモが最高だから読むべき!とネタバレなしに説明しているのは、1番上「ハニーレモンソーダ、蜂蜜多めで。」という記事なので、未読

けも耳が気になる

ブームに乗っかって、ディズニー×枢やなのスマートフォンゲーム「ツイステッド・ワンダーランド」を遊んでいる。私はどちらかというと手下アレルギー持ち(※)なので秒でやめるかと思ったけど、これが意外とおもしろい。ごりごりレベルを上げて遊んでいる。 ※ 手下というのは、2015年~2018年の間、東京ディズニーシーのハロウィンに登場した悪役アトモスフィアのことだ。アトモスフィアとは、パークの本義的には、突発的にあらわれてその場でショーを見せて去って行く大道芸みたいなもののことである

「待ってるよ」、たわいない祈りが叶うそのときを私は手繰りよせたくて

日曜日の夕飯は、実家でご飯を食べることにしている。 私は2番目の弟とふたりで自宅に住んでいて、ここで私が帰る「実家」というのは父と母がいる場所という意味。我が家について説明するのはややこしいので割愛するけれど、とにかく、日曜日の夕飯は、自宅から車で約30分ほど離れた実家でご飯を食べている。こんな生活をし始めて、一体何年になるだろう。大学2年のときには自宅に住み始めたので、10年くらい続けている気がする。 18時半に家族みんなで食卓を囲みながら、だいたい、バンキシャ!と鉄腕D

なにげない情景に心惹かれる

ようやく「名探偵コナン/紺青の拳」を見ることができた。金曜ロードショーはあっさり寝落ちて見そびれたので、Huluで、であるが。 コナン劇場版マニアとしては、①コナンくんの見所が少なかった、②声優の割り振りで真犯人が読めてしまった、③怪盗キッドvs京極真という宣伝におおいに偽りがあったので辛口にする。6.5点。山崎育三郎まじでなんでもできるなというきもちと、コナンと哀ちゃん完全に夫婦だったのと、園子かわいいなオイという感想で終わった。 正直、映画を観るまえに参加してしまった脱出

王子様のキスではなく、私はアレクサでめざめたい

北村紗衣『お砂糖とスパイスと爆発的な何か』を読んでいるところなのだけど、「プリンセスは男のロマン!」の話がおもしろくて笑ってしまった。 映画に淡々と斬り込んでいく北村さんのフェミニズム批評、フェミなんて興味ないよという人でも「こんな解釈のしかたがあるのか」と目から鱗だったり勉強になったりするし、単純に読み物として十分楽しいと思うので、気になる人はぜひ購入してほしい。私もまだ読み終わってないけど。 北村紗衣さん「お砂糖とスパイスと爆発的な何か」まだ読み途中だけど、プリンセスは

「人生の価値は、終わり方だろうから」

金曜日が週に5回はある気がする。 と思いながら帰宅して、靴を脱ぐよりさきに普段どおりポストを覗いたら、手書きの文字が書き連ねられた葉書が1枚入っていた。なんだろうと思って翻すと、私宛、送り主は3月末に退職した上司からだった。お礼状だ。 いくら日が長くなったとはいえ18時を過ぎればもうほとんど暗い夕方、玄関の電気もつけずに磨りガラス越しに落ちてくる鈍い光を頼りに、その葉書を読んだ。ただ、淡々と、退職してから数日間の近況とこれからのことが書いてあった。 素っ気ないような、あた

電子か、紙か、それは問題なのか

結局のところ、漫画とは、紙媒体で読むのと電子媒体で読むの、どちらが適しているのだろうか。 ということを半月ほど考えている。 小説だとか評論だとかの活字の塊を私は電子では読まないので、これはあくまで漫画の話だけど。ハニレモ記事の冒頭でKindleを絶賛したわけだが、3ヶ月も同じ漫画を読みつづけていたら、電子の限界を感じはじめた。 ので、個人的な感想を比較してみようと思う。 サービスはKindleとRenta!を使ってます。また、前提として、私のデバイスはスマートフォン(Go

戸田真琴の語る愛のはなしを、ため息を湯気に消しながら読んだ。

だから、いつか私の言葉も全部、君の長い長い人生の中で、いつか眩しかっただけの一瞬として、残ったらいい。それ以上の望みはなく、その時私は夢にまで見た、名前も形もない何かになることができるのだと思う。 私は、仕事と国政のもようを見る以外はだいたい毎日楽しく生きている。毎年4月になるとHuluに名探偵コナンの劇場版がラインナップされるので、最近の楽しみはそれ。どの話も何回も観たのにまた観ている。 (1番のお気に入りは「異次元の狙撃手」で、察していただきたいんだが、赤井秀一が大好き

儘ならないときのマイルール

2014年11月から2015年2月まで、病気療養の体でニートをしていた。 正確に書くと、私の場合はニート(NEET / Not in Education, Employment or Training)の定義には該当しないのだけど、失業給付金を受けるためのハローワークの月2回の職業訓練以外、ほとんど家から出ずに暮らしていたという意味で、当たらずとも遠からずのニートと書く。 外出自粛、外出自粛、と毎日アラートのように聞かされるので、地方住まいの私も、週末は自宅にいる。私はも

花翳の、ほそめた瞳に光射す

日々、みんなのフォトギャラリーに共有した写真を多くの方に使っていただけてうれしいです、ありがとうございます。 3月頭くらいからとりわけ桜の写真について「画像を使用しました」とたくさん通知がくるようになりました。門出や新生活、この春を想うひとつひとつのnoteに、少しでも彩りを添えられていたら幸せに思います。 めざめる前から 私はあなたのことばかり 融けるようなため息をつく もしも私が優れているとするのなら それはあなたがいてくれるから 翳した指の隙間から やわらかな陽