マガジンのカバー画像

ファンダ部マガジン

米国株・半導体を中心にファンダメンタルズ情報を発信します。 更新頻度:週1~2回 決済は、お申し込みをいただいたときに初月分が発生し、その後は毎月1日に発生します。 加入月は…
¥1,500 / 月
運営しているクリエイター

#ナスダック

3/24 今後の株価動向に関するファンダメンタルズ

こんばんはアトレです。今日は久々に近所のアトレに行きましたが、たまにする買い物はいいもの…

アトレ
3か月前
11

2/11 CPIを控えて~インフレ鈍化の動き~

こんばんはアトレです。今日は建国記念日、そんな事を忘れ、明治神宮に厄除けのお参りに行った…

アトレ
4か月前
20

1/21 米国株式このまま好調維持か

こんばんはアトレです。 このNoteは相場、ファンダメンタルズの初心者~中級者向けに分か…

アトレ
5か月前
10

番外編 EPSとPER(後編 PER)

こんばんは、後編という事でPERについての解説を行います。 PERは元の言葉はPrice Earnings R…

アトレ
6か月前
9

11/26 景気先行指数から株価動向を読む

こんばんは、アトレです。今日もティコさんのお知恵も借りながらnoteにファンダメンタルズの分…

アトレ
6か月前
11

10/22 株価は下がり続けるの??   相場サイクルから考える

こんばんわ、アトレです。 先週は珍しく株価が弱すぎて下落が止まらない相場でした。 このnote…

アトレ
8か月前
57

10/9 金利サイクルと米株価

こんばんはアトレです。 今日は金利のサイクルについて考察します。初心者から中級者向けに書いておりますので、できる限り易しい説明を心掛けます。 1.金利サイクル 金利サイクルとは、金融相場、業績相場、逆金融相場、逆業績相場の順を指しており、前二つは株価を押し上げ、後ろ二つは株価を押し下げるとざっくり考えたらよいと思います。 このサイクルは以下のサイトなどで詳細は見てみてください。 相場サイクルについて分かりやすく解説! | たけぞうと学ぶ株の世界 (takezo50.com)

9/30 リセッションについて考察    今後半年以内に発生するかもしれない根拠

10/1に追記。 アトレです。今日も米国経済状況について書いていきます。私はかねがね、米国の…

アトレ
8か月前
6

9/25 FOMCが流れを変えた      ~強すぎる経済~

こんばんは、アトレです、今日もティコさんと書いております。 このnoteでは米国経済の流れを…

アトレ
9か月前
7

9/22 米主要3指数を見ていたら気づかない事

こんにちはアトレです。 さて、米国主要三指数は水、木と崩れ、9月のアノマリー通り、株価の…

アトレ
9か月前
8

9/18 米国株の急落が発生

こんばんはアトレです。少しだけ間が空きましたが、米国株の状況が正念場に差し掛かり、説明を…

アトレ
9か月前
8

9/10 CPI分析

こんばんはアトレです。 先週のナスダックは陰線で引け、9月は下落で始まるという展開でした…

アトレ
9か月前
9

9/3 米国株式市場はひと休みとなるか

こんばんはアトレです。9/4にレイバーデイが訪れます。これは機関投資家や労働者が夏休みから…

アトレ
9か月前
9

8/24 ファンダメンタルズ

こんばんは、今回もティコ先生と一緒に書いております。 さて、ジャクソンホール前に一進一退の攻防の様相を呈してきました。 今回も現在の相場環境について中級者から初心者にわかりやすく解説します。 ①金利について ②中国問題について ①金利について、現在は実質金利の上昇が株価を押し下げる効果を発揮していると見る事ができます。以下は実質金利のチャートですが、1.08~1.7で形成したレンジを綺麗にブレイクしております。一度ダマシを作って下落して再度のブレイクなのでなかなかの強さを