見出し画像

悪い妄想に食べられてしまう前に。

メールやLINEを送っても、なかなか返事を返してくれない友人や、知人がいます。
私は基本せっかちで、キッチリしたがる性格なので、返事をしない人の心理がよく分かりません。

連絡から2日以上が過ぎて、なんで返信してくれないのかな?と考えだすと、大きな被害妄想が膨らんだ挙句、「面倒と思われているのかもしれないから、しばらく距離をあけよう」などと、少々ぶっとんだ答えに着地します。

すると、自分が我慢したという被害者意識が生まれて、相手に少しストレスを感じるようになり、もちろん相手からすると訳が分からないので、なんだかギクシャクして居心地が悪くなってしまう。
私はこんなことを、もう何年も、何度も、繰り返して来てしまいました。
冷静に考えてみると、本当に、なんて身勝手な思考回路なんだと嫌になります。

***

「事実」と「想像」は分けて考えるべきであると言われます。

この場合、
「返事がこない」が事実。
「面倒と思われてるかもしれない」は想像。
さらに
「しばらく距離をあけよう」これは完全に想像から導き出した勝手な判断であり、ほとんどの場合、正解ではない行動です。

「予想」は先読みする力として役に立つこともあるけれど、「想像」はこういう場合、あてにはできませんよね。

「今忙しいかな」
「返事忘れてるだけかな?」
くらいまでが予想だとすると、
「面倒と思われてるかも」
「何か嫌われるようなことしたかな?」
これらは完全な想像、妄想です。

私は、自分に自信がないくせにプライドが高いので、異常に怖がりで、傷つく前に逃げる癖があるんですが、もういい加減、自分の中の悪い妄想に食べられてしまうのはやめよう、と思った今日この頃でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?