マガジンのカバー画像

小瓶の花飾り

88
テーブルやデスクにちょこっと飾れる、小瓶の花飾りの写真をまとめています。
運営しているクリエイター

#春

ドクダミを、テーブルに。

私の暮らす地域のドクダミは、見頃を少し過ぎてきた様子です。 あちらこちらで咲いています。 お茶や化粧水など様々に使われるドクダミですが、繁殖力がすごいですね。 雑草として抜いてしまうということでしたので、数本カットさせていただきました。 よく見ると可愛らしいお花、 小鹿田焼の土瓶にいけてみました。 ドクダミの、花弁のように見える白い部分は「苞」だそうですね。 お花は中心の長い部分、下から開花。小さすぎてよく見えないなー。 2枝入れてみました。ステキだなあ。 ガラスの

+11

3月の、小瓶の花たち

+7

沈丁花を小瓶に。

アネモネと目覚める朝

先日の、いけばなのお花を小瓶に移しました。 アネモネだけピックアップして小瓶に入れようと思ったのですが、 赤目柳の枝も1本加えてみました😊 太陽を見上げるイメージです。 アネモネは、朝になると開き始めて、夜には閉じます。 写真は朝、まだひんやりしている時間帯に撮影した、お目覚めの姿です🤗 開いたり閉じたり、そして、花の向きが変わったりする姿を見ていると、「生きているなあ」と思います。 花瓶の中で、ちゃんと命が動いています。 おはよう🌞 ふたつ、並べてみました。 かわ

お花のサブスクと一か月

お花のサブスクをひと月試していました😊 お花のサブスク、ブルーミー(bloomee)。 ブルーミーから届くお花は、可愛い系だな~😊 4月は、最初の2回はガーベラがメイン、後半の2回はカーネーションがメインでした。 きれいでかわいいカーネーション🎵 緑の葉っぱは「ルスカス」です。濃い緑が入ると引き締まりますね。 実はカスミソウが入ってきたものの、残念ながら枯れてしまっていて飾ることができませんでした。この2本でも可愛いのでよしとします😌 お花の状態や鮮度が良くないという

お花のサブスク、ブルーミー2回目が届きました

お花のサブスク、ブルーミーから2回目の花材が届きました。 前回に引き続き、ガーベラがメインのようです🤗 可愛いな🥰 前回、ガーベラの茎がグラグラで、思いつく限りのレスキューを試みたのですが復活せず、品質保証の窓口に問い合わせました。 その結果、今回2束お送りくださいました。 今回のお花は元気で嬉しいです!😊 ちなみに前回届いた時の記事は ↓ です ところで、4月18日は「ガーベラ記念日」なんですって。 お花と一緒に届いた小さな説明書に書いてありました。 ガーベラの名称

+6

沈丁花を一枝テーブルに。

購入から3週間目。白いお花が満開に。

美しく咲いてくれています。3週間目に入りました。 先週満開を迎えたコデマリはすっかり、ハラハラと散りました。 本日、スカビオサとレースフラワーが満開です。 小さな透明の花瓶に移しました😊 レースフラワーも、そろそろ舞い始めています。 テーブルに花粉と花びらが落ちそうなので、大きめのトレーを敷いて飾ります。 残りのレースフラワー、もう一つは、こちらも残っているテマリソウと一緒にチャイグラスに入れました。 テマリソウのマリモ感が可愛い🤭 * ▼最初の様子です ▼1週間

+4

お手入れしながら、最後まで美しく飾ります。

+6

残りのスイートピーと、カーネーションを組み合わせてみました。

長くご一緒している切り花たち

写真左の雲竜柳。昨年末に、お正月のアレンジメント用に購入してから、我が家のインテリアとして、長らくいい味を出してくれています。 一部はリースにしてつるしています。 先週から飾っている、お花と一緒に並べてみました。 枝とお花が並ぶと、なんだか春めくような🌸 黄色とピンクが春を連想させるのかしら。 雲竜は、緑の葉っぱが出てきました。 柳のウネウネしたラインが大好きで、置いておくだけで心ときめきます。 チューリップはずいぶん開きました。 ピンク色のラナンキュラスと共に、少しず

+4

アネモネと、スイートピーと。

開いたチューリップと、アレンジ替え

光の入る窓のそばに置いたところ、チューリップが大きく開きました。 伸びをしているようにも見えます。 近づくとほのかに香ります。 この香り、小学生時代の校庭の花壇を思い出しました😌 チューリップがたくさんあったなあ。春のかおり。 * アレンジ替えの、ワン・ツー・スリー・フォー😊 * チューリップ、置き場所によって開き具合が変わります。 開いたり閉じたり。 ラナンキュラスも、「満開」といった開花姿です。 もうしばらく、ともに過ごせそうです🥰 カラフルなお花は、お部屋

+6

お花と、暖かいエピソードと。