花すみれ

花すみれ

記事一覧

万年入選だけどまっいっか

俳句ポスト365初級 とりあえず1年続けることを目標に投稿続けて一年が過ぎた 初級の金曜日優秀句を読み、なるほどな~と思う 中級以上の特選句には、心底感心する きっと…

花すみれ
2か月前

桜並木演習鉄道の後に咲く

戦時中は、兵隊さんたちが演習用に使用していたところ 今は、桜並木も美しい散歩道 いつだって若い人弱い人市井の人が犠牲になる 誰もが知っていることなのに 時代は繰り…

花すみれ
2か月前

国会のむなしさ菜の花の清々しさ

国会見て言い逃れ術学ぶ子ら こんな政治を見て育っ子ども達 見ていなくても肌で何かを感じているであろう今の日本 菜の花の凛と立つ青空むなし国会中継 政倫審堂々とう…

花すみれ
3か月前
1

立春なのに旅に出るのにう~っさぶっ

「さぶい」は、関西にいる頃よく使った方言 さむい、さぶい、さぶっ・・・さぶっは、寒いの最上級 立春とはいえ・・・という言葉もある通り 立春のころ冷え込むことが多い…

花すみれ
4か月前
2

ニュース読みため息深く大寒の午後

なんだかな~の世のニュース 読み終え暗く辛い気持ちになる 凍て窓にこれでもかと風の音 ここしばらく北西の冷たい風 なんだか心が暗くなったので 俳句日記で心掃き出し…

花すみれ
4か月前
5

シニアの夕風呂有難くもあり寂しくもあり

小原庄助さんの朝風呂とまではいかないが 寝る前よりは気温も少しは高いだろうと ヒートショック対策(?)で、夕方にお風呂に入るようになった 冬とはいうもののうっすら…

花すみれ
5か月前

初詣一陣の風吹き降りぬ

半月遅れの初詣 ここ香取神宮は、パワースポットといわれている・・・ などと考えながら本殿を見上げると、風が吹き抜けた パワーをいただいた気持ちになった 初詣真の目…

花すみれ
5か月前
2

急激に暗く寒く轟く雷

昨日の夕方の風景を詠んでみたら 小なり記号がつながった句になっていた。 雷と雪で受難続きの我がわんこ 人間よりも一瞬早く雷に気づき 体をこわばらせ小刻みに震える 怖…

花すみれ
5か月前

え~っとアレ連想ゲームで思い出す

モノや人の名前を思い出すのに 連想ゲームのようにして思い出し、笑いを取っていた昭和の漫才師がいた あの頃、テレビの前で大笑いしていた 今、私の身に現実として起こっ…

花すみれ
5か月前

ねばならぬでは気力は続かない

なんとなく続けていければでちょうどいい 何のためにここに書くのか ただ書きたい・・・というのはある 誰かに見られているかもしれないという緊張感がちょうどいい のか…

花すみれ
5か月前

いつからか体喜ぶカフェオレかな

若いころ・・・いや50代までは、ブラックだった。 毎日、何杯も飲んでいた。 だんだん飲む回数が少なくなり いつ頃からだろうか、朝のカフェオレが美味しい いや、朝はカ…

花すみれ
5か月前

見上げればつぼみふくらみ春への一歩

わんこと初散歩心穏やかな日々願う つきぬける青空で開けた令和6年元旦 その夕方、家族で祝う正月膳に鳴り響く緊急地震情報 楽しいはずのお正月一変させた震度7 住宅地…

花すみれ
5か月前

いろいろな思い出紡いで今年も終わる

一年の計はどこで忘れた大晦日 noteで俳句投稿と、張り切って始めたけれど 続けるのは難しい。 ていうか、途中で半ばあきらめた😂 大変でもあり楽しくもありにわか大家族…

花すみれ
5か月前

のど越しに健康感じるトマトジュース

旅で出会った地元スーパー、ツルヤ小諸店 オリジナル商品が並んでいた。 トマトジュースを1本お土産に買って帰った。 ごくりごくり猛暑につかれた体にしみこむ 北海道の…

花すみれ
8か月前
1

旅の美味いは地元スーパーにあり

美味いと出会えば旅の楽しみ倍増す いろいろなところに行って 誰もが美味いというものを食す 口コミを見てお店を探す それも楽しいけれど 地元スーパーで思わず見つけた美…

花すみれ
8か月前
2

八方の朝焼け眺めて二度寝する

ひさびさの俳句日記・・・ いろいろと自分で用事を作り出し 俳句のことがすっぽり抜け落ちている事に気づいた 自然のなかに溶け込んで、少し心に余裕ができたか・・・ 露…

花すみれ
8か月前
2

万年入選だけどまっいっか

俳句ポスト365初級 とりあえず1年続けることを目標に投稿続けて一年が過ぎた 初級の金曜日優秀句を読み、なるほどな~と思う 中級以上の特選句には、心底感心する きっとみなさん勉強されているんだろうな・・・ で、それに啓発されるかというと、そうでないのが私の良いところ 私は、私なりの作風で作っていく(そんなものがあったかどうかも不明だが) 今月のお題は、山笑う。 色々作って自分選句で落ちたもの・・・ カランコロン湯けむり立ちて山笑う 新人の夢聞く窓外山笑う 愚作なれど楽

桜並木演習鉄道の後に咲く

戦時中は、兵隊さんたちが演習用に使用していたところ 今は、桜並木も美しい散歩道 いつだって若い人弱い人市井の人が犠牲になる 誰もが知っていることなのに 時代は繰り返すのか あまりにきな臭い今日この頃

国会のむなしさ菜の花の清々しさ

国会見て言い逃れ術学ぶ子ら こんな政治を見て育っ子ども達 見ていなくても肌で何かを感じているであろう今の日本 菜の花の凛と立つ青空むなし国会中継 政倫審堂々とうやむやにする会と知る とりあえず俳句日記で憂さ晴らし ・・・失礼しました

立春なのに旅に出るのにう~っさぶっ

「さぶい」は、関西にいる頃よく使った方言 さむい、さぶい、さぶっ・・・さぶっは、寒いの最上級 立春とはいえ・・・という言葉もある通り 立春のころ冷え込むことが多いような気がする ぐ~んと首を伸ばして春よ来い ま、雨の旅も良きかな良きかな ・・・と言える人間になりたい😢

ニュース読みため息深く大寒の午後

なんだかな~の世のニュース 読み終え暗く辛い気持ちになる 凍て窓にこれでもかと風の音 ここしばらく北西の冷たい風 なんだか心が暗くなったので 俳句日記で心掃き出し気分転換(⋈◍>◡<◍)。✧♡

シニアの夕風呂有難くもあり寂しくもあり

小原庄助さんの朝風呂とまではいかないが 寝る前よりは気温も少しは高いだろうと ヒートショック対策(?)で、夕方にお風呂に入るようになった 冬とはいうもののうっすらと明るい時間のお風呂は ぜいたくな気分になる ふと思った 現役世代の知人は、勤務時間か・・・ ・・・・ ま、私もそれなりにバタバタ過ごしていた時期があったな~ ため息一つ思い出と湯につかる

初詣一陣の風吹き降りぬ

半月遅れの初詣 ここ香取神宮は、パワースポットといわれている・・・ などと考えながら本殿を見上げると、風が吹き抜けた パワーをいただいた気持ちになった 初詣真の目的わらび餅 ここ香取神宮には参道商店街がある わらび餅に草団子、みたらし団子・・・ いろいろ心満たした初詣、でした

急激に暗く寒く轟く雷

昨日の夕方の風景を詠んでみたら 小なり記号がつながった句になっていた。 雷と雪で受難続きの我がわんこ 人間よりも一瞬早く雷に気づき 体をこわばらせ小刻みに震える 怖いのね、かわいそうねと抱き寄せながら たまらなく可愛い愛犬家心をくすぐるその姿 いつものようでいつもでなかった今朝のベランダ 北側に雪がうっすら残るベランダ いつものように勢いよく飛び出す愛犬 ・・・と思ったら、速攻部屋に飛び込んできた。 いつも以上に、思った以上に、冷たかったんだろうな・・・ いつもはいつも

え~っとアレ連想ゲームで思い出す

モノや人の名前を思い出すのに 連想ゲームのようにして思い出し、笑いを取っていた昭和の漫才師がいた あの頃、テレビの前で大笑いしていた 今、私の身に現実として起こっている ちょっとショックでもしゃーないな

ねばならぬでは気力は続かない

なんとなく続けていければでちょうどいい 何のためにここに書くのか ただ書きたい・・・というのはある 誰かに見られているかもしれないという緊張感がちょうどいい のかもしれない 本年の3日坊主がそろそろか 私らしくぼちぼち五七五

いつからか体喜ぶカフェオレかな

若いころ・・・いや50代までは、ブラックだった。 毎日、何杯も飲んでいた。 だんだん飲む回数が少なくなり いつ頃からだろうか、朝のカフェオレが美味しい いや、朝はカフェオレじゃないととまで思っている。 体の声聞きながら老いるがよろし 若いころは、それこそ「病気になってコーヒーが飲めなくなったら、人生おわり」とまで思っていた。 が、いつの間にか、コーヒー命♡ではなくなってきている。 もうちょっといけるかなの一口で体調壊す 最近は、思った以上に食べられない。 が、こちらはまだ

見上げればつぼみふくらみ春への一歩

わんこと初散歩心穏やかな日々願う つきぬける青空で開けた令和6年元旦 その夕方、家族で祝う正月膳に鳴り響く緊急地震情報 楽しいはずのお正月一変させた震度7 住宅地を炎が襲う夜のニュース 3.11を思い出す 阪神淡路を思い出す 無事に避難されただろうか 避難所では暖を取ることができているのだろうか 夕方に起こった大地震 その後の被害 暗闇に閉ざされた被災地 少ない情報のなか もどかしい思いで眠りについた 朝のニュース命がけの救助画像 せめて二次被害がなきようにと祈るのみ

いろいろな思い出紡いで今年も終わる

一年の計はどこで忘れた大晦日 noteで俳句投稿と、張り切って始めたけれど 続けるのは難しい。 ていうか、途中で半ばあきらめた😂 大変でもあり楽しくもありにわか大家族 子ども達が小さかったころ、夫の実家に帰省して過ごした年末年始。 一杯の買い出しも、あっという間になくなった。 楽しくも懐かしい・・・ 年末買い出しテンション高く買いすぎる 小さいころ、幼稚園や学校に行く前に「お腹がいたい…」 とよく泣いていたという私。 精神的なものなのかどうかは不明だが、多少腸が弱かったの

のど越しに健康感じるトマトジュース

旅で出会った地元スーパー、ツルヤ小諸店 オリジナル商品が並んでいた。 トマトジュースを1本お土産に買って帰った。 ごくりごくり猛暑につかれた体にしみこむ 北海道の道の駅で買ったトマトジュースも美味しかった。 が、なかなかのお値段。 地元スーパーのオリジナルトマトジュースは、リーズナブル。 体も財布も喜ぶトマトジュース これからの旅の楽しみの一つに、トマトジュースが入る予感♡

旅の美味いは地元スーパーにあり

美味いと出会えば旅の楽しみ倍増す いろいろなところに行って 誰もが美味いというものを食す 口コミを見てお店を探す それも楽しいけれど 地元スーパーで思わず見つけた美味いもんは なんだかとってもお得感がある。 今回の白馬の旅のお得感は Aコープの地元の食材で作った総菜コーナーにあったそば弁当 なにやかや言いながら、そば弁当だから コンビニとそんなに変わらないんじゃないかな~ と思いながら買ったが なんとまあ! うれしい裏切り!! 蕎麦感満載の蕎麦・蕎麦・蕎麦でした。 今回

八方の朝焼け眺めて二度寝する

ひさびさの俳句日記・・・ いろいろと自分で用事を作り出し 俳句のことがすっぽり抜け落ちている事に気づいた 自然のなかに溶け込んで、少し心に余裕ができたか・・・ 露天風呂ダイノジに寝ころび日焼けかな 平地に比べ気温は低いが、日差しはまだまだきつかった。 八方の夕日眺めてただただ眺めて 登山はしないけれど、山を眺めていると心が落ち着く 毎日、山をながめて育ったからか 奈良の盆地を懐かしく思い出しながら そびえる山に囲まれた白馬盆地で過ごした二日間