見出し画像

ケアマネージャー受験対策☆日常生活・試験前日と当日について☆

こんにちは。
今日の2回目の記事投稿失礼します。

■受験までの日常生活について■

受験する方たちは
職種や職場環境、性別、独身・婚姻等で 
同じ条件の方はいないと思いますが、

施設の管理職をされていたり、
お子さんがいて、育児に家事に仕事と頑張っている女性もいると思います。

いつもの日常生活では、なかなか勉強する時間が確保できずにいるのではないでしょうか。

そういう時は

◎家族も巻き込む・協力してもらう。


➡試験日が終わるまで家族に協力してもらう。ことも重要です。

例えば、毎日掃除を

時々掃除へ(^^♪ ほかの家族にお願いする。

お料理はお惣菜も活用。

又はお休みの日に作り置きして、冷凍庫へ。

冷凍食品、お取り寄せなども活用し、自分が勉強できる時間を少しでも確保してください。

家族には「試験日が終わっ たら、いつもの通りにするので協力して」と

相談してみてください。

試験に向けて頑張っている姿を見て、協力してくれる
パートナーさんやお子さん、ご両親、兄弟だと良いですね。


◎メンタルについて


私事ですが、6月7月ごろは申し込み後なので、頑張るぞ!!と意気込んでいましたが、
9 月に入り、あと 1 か月しかない!
と考えてしまい、気持ちが焦りましたね。

そして、ネガティブになり、まだ〇〇が覚えられないとメンタルが凹んできました。
焦りから家族に八つ当たりすることもしてしまいました(泣)

人間はそれほど強くないし、感情的にもなりますが、

気分転換に趣味をしてみる、音楽を聴く、美味しいものを食べに行くなどしてくださいね。

そして、最大の注意!

頑張りすぎて、健康を害さないこと!


真面目な人ほど、頑張ってしまいます。
健康が第一です。


【試験前日】


前日はどうしても胸が高鳴り、期待と半その面、不安になると思いますが、

寝ることに集中してください。


ここで、焦って一夜漬けしても仕方ないので、焦らず寝ましょう。
また、受験の良いイメージを持つと良いと思います。


【試験当日】


◎朝ごはんは食べない、または少量にすると良いです。
消化に使うエネルギーは最小限にしましょう。

◎水分はOKですが、利尿作用があるコーヒーや紅茶等に反応する方は避け、水またはスポー ツドリンクにしましょう。

◎会場には早めに出かけましょう。
会場に入っても、受験番号で会場が分かれているため、探す時間も必要。
また、コロナで体温測定の確認やアルコール消毒等もある。

◎テーブルや椅子は会場によって違うが、荷物は椅子の下(床)に置くことになり、身動きが ほとんどとれないです。

◎開始30分前から説明があるので、トイレに立てないため、その前に済ませておきましょう。

私は初めての受験で、教えてくれる人がいなかったので、15分くらい前にトイレに行こうと思っていたのですが、試験監督者から説明があり、慌てて
トイレに行き、間に合いました( ゚Д゚)

◎試験前はほとんどの人が早めに到着していて参考書等で勉強しているが、雰囲気にのまれるな。
他人は他人。自分は自分。

私が会場に到着した時には80%の受験生が着席し、
皆さん参考書を読んでいました。
あらら。という感じでしたね。こ
れはちょっと失敗でした。
皆さんは余裕を持って行動ですね。

◎問題用紙はわら半紙の様なやや茶色っぽい色で、B5 サイズ。
明朝体だと思います。
これまでの問題集がA4サイズで、文体も違っていたので、違和感を覚えました。

皆さんには知っててほしいことでした。
そして、メガネは忘れずに。


◎試験が始まると他の受験生の鉛筆の音が会場に響くため、気になりました。
雰囲気にのまれないようにしましょう。

◎試験開始からある程度時間が経過すると退出可能になる。
数人は出ていくので気にしないこと。


このようなことを
初めからわかっていると
緊張も最低限度に抑えられると思います。


【その他】
・試験が合格しましたら、県のケアマネージャー協会より、実務研修のご案内が来ます。
費用は交通費を除いて 5 万から 6 万くらいです(各地方自治体によって若干違うようです)

・実務研修の中で、訪問調査員の資格も取得できます。

・テキストは使用せず、ケアマネ協会から資料をたっぷり渡されます。

以上が私が経験したことと、元講師としてのご提案でした。

【個人的感想】

ケアマネの試験って

あれほどの膨大な量の知識を勉強するので、凄く過酷な試験ですね。

私は1回受ければもう沢山!

2度の勉強したくない!と思いましたよ(笑)

運よく合格し、
実務研修は若い方たちとのグループワークや居宅介護支援事業者で実際に
アセスメントやケアプランを作成したりと新鮮でした。

研修が終了し、講師をしながら、有料老人ホームで週3日ですが
ケアマネージャーとしても働けたので、悔いはありませんね。

これからは受験生を 個人として応援していきます。


皆さん合格できますように☆


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?