見出し画像

ケアマネージャー受験対策☆学習方法について ①

こんにちは。レインボーです。

前回は介護支援専門員受験の合格ラインと点数配分、勉強する優先順位等についてお話ししました。

今回は学習方法について記載したいと思います。

ケアマネの勉強を始められてどのくらいの時間が経過しましたか?
順調に記憶し、過去問題も解けるようになってきましたか?

残り3ケ月ですが、少しでも皆さんを応援できるように頑張ります!

今更ですが、皆さんはスケジュールを立てていますよね。
1:ざっくりで良いので自分のスケジュールを立て、時々見直してください。
遅れているとか順調とか見直すことで、またやる気が出てきますよ。

2:問題集(過去問等)から始める。

◎どの分野から始めるかは自由。

◎自分の職種や職場、経験していることからが良いと思う。
過去問 3 年分は必ず実施。
できたら 5 年分をするとなおよい。

ただし、テキスト 9 訂にはサービス事業所の加算や減 算の表記がないため、令和元年までの問題で加算があるところは抜かしてもよいと思います。

加算の問題が出ても1問くらいです。

ここで大切なのが、
【重要1】
◎正解した問題と不正解だった問題がわかるようにする。


◎正解できた問題は自信を持つ。不正解問題は解答解説、テキストや参考書を読み記憶する。


記憶方法についてはまたの機会にお話ししますね。
暗記が得意な人はどんな試験でも合格できるのでしょうね。
暗記が苦手な私は必死でしたよ。

【重要2】

◎同じ問題を解いたら、時間をおいて最低3回、できれば 5 回は実施し、反復する。


問題の文章や用語に慣れることが大事です。

過去問➡理解➡過去問➡理解➡過去問のイメージ。


【重要3】

◎毎日最低 30 問は解く

➡時間を作る習慣。学習のリズムを作る。

しかし、できないときもあるので、その時は自分を許してください。


【重要4】
◎受験直前(9 月末)にはできれば80%以上の正解率に持って行く。

試験当日に自分の実力を100%出し切るのは非常に難しく、凡ミスもあるため80%は必要です。

私もやらかしました(涙) なぜだかわからないが、写し間違い。
問題には正解を記載していたにも関わらず、マークシートに写し間違いが福祉分野で1問、問題文をしっかり読んだと思い込みで、ひっかけ文章の介護支援分野に1問。
介護支援分野が初心者のような私には数か月で頭に詰め込むのと試験問題文の理解力がイマイチで(汗)介護支援分野はその年の最低点ぎりぎりでした(笑)
1点の重みは感じましたね。

3:受験の日は午前 10 時から 12 時の間です。その時間に実力を発揮できるように体調を整 える。
夜勤のある方は大変だと思いますが、この数か月でリズムを作りましょ う。

4:勉強場所は、好きなところでOK ですし、たまには気分 転換で公園でもよいと思いますが、
実際の試験会場は、鉛筆の音が反響するようなところで すので、
当日、雰囲気に飲み込まれないようにある程度雑音があるところが良いと思います。


5:10 月に入っても諦めずに、復習し、忘れないようにする。苦手な項目は捨てても良いのではないかと思います。

まったく理解できない、覚えられない、記憶できない部分に執着しても、
有限な時間ではどうしようもありません。

それでは、また来てくださいね☆
ご意見やご質問がありましたらコメントお待ちしています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?