見出し画像

写真は印刷して生きる。

カメラが1人何台も持てる時代となり、
フォトストレージが無制限で保存できるサービスが登場し、
写真を印刷するという機会がめっきり減りました。

写真をここ最近印刷したのっていつになりますか?
撮影を生業としていると、「データ納品で良い」って言う声を聴き
「なぜ?」って聞いてみると「スマホに入れればいつでも見れる」
と言った返答が多くあります。

確かに、何時でも見れるというのは大事なんですが、
もしこれを人に見せるとかなるとどうでしょうか?
よくあるパターンとして

「あの時の写真見せたいからちょっと待って」
スマホとかの写真を探す...なかなか見つからない...
「もーちょっと待ってね…あったあった。」

と言った事が無いでしょうか。
コレ、その写真を見たい側としては、感動の共有をしたいのに、
待っている間って、探している方は気づかないかと思いますが、
見たいテンションがあっという間に下がります。

ということはそのテンションを下げない一つの方法として、
ベストチョイスされた写真を印刷することで、
見つけやすくなるだけでなく、
探している間も、待ってる人は他の写真を見る事ができ、
感動の共有テンションを常に保つことができると思います。

そして、写真を印刷するという事も
実は便利になった事に気づいてますでしょうか。
写真屋さんからしか昔は印刷できませんでしたが、
家庭用プリンタで出来るようになり、
写真に特化した小型のプリンターが出て、
なんなら、バッテリー内蔵してどこでも印刷ができるようになり、
そして、コンビニでも写真が印刷できるようになったりと、
写真を印刷する方法って、
印刷したいと思ったらいつでもできるようになったと思います。

印刷することでその写真が
更に生き生きとしていく事が大事だと思っております。
そのため、サイズって大きくなくていいのです。

一般的なLサイズを数枚撮影し、
いつでも見れるように入れたり、飾るなりする事で、
その時の雰囲気を印刷した写真を通して共有をしやすくなるのです。
年に数枚でもいいので、手軽に印刷を始めてみませんか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?