見出し画像

【Boppard/ボッパルト1】川と山のワイン村

さて、ここからボッパルト編。
前回のコブレンツとこのボッパルトは、1時間に1本の電車で15分。
バスでも移動化。
ホテルをここで取っていたので、要塞から下界を見下ろした後(言い方)、
夕方にコブレンツから移動してきました。
モーゼル川もそうだけど、ライン川の岸に沿ってブドウ畑がたくさんある、白ワインの産地。

Burgというにふさわしい、石造りのレストラン。料理は典型的なドイツものが多いです。
まずは白ワイン。辛口好き。 でもドイツワインは辛口でもさほどドライではなく、 するする飲めちゃうものが多いです。危険w


近くの建物の壁。ワインボトルの黒板なのに、書いてあるのは料理名(笑)

でもこういうお洒落たのがステキ。

ホテルにあった、おそらくこの町(村)の昔の様相。
これから、川沿いを歩きつつこの場所に向かうのだ。
この場所:ライン川が見事に蛇行している珍しい場所

そう、これもコブレンツの名所、ライン川とモーゼル川の合流地点のように、 上からしか拝めない。
というわけで、本日も上へ登って下界を見下ろしに行くのですw
扉にもブドウ模様。良いね~
ピンクのつつじっぽいお花も可愛い。


歩いてます。上の場所に向かってます。
観光船かな?貨物船?船も悠々と流れております。
雲、近い。今日も突然雨が降るんだろうか…汗

蛇行ラインの船の運転って、難しくないのかなぁ


散歩がてら、やはりブドウを育ててるのを見かける。
ワイン作れる量にはならないんだろうから、食べるの?
まだまだ小さくて酸っぱそう


と、突然日本語の書かれた石を見かける。

「青梅公園」…え?
公園と書かれども、ここは公園ではないw お散歩道です。

後で調べたところ、ボッパルトは日本は東京の青梅市と姉妹都市なんだそう。1965年からというので、50年以上も友好関係が続いているとか。


そんなこんなで、川のお散歩は終わり、ここから左へ曲がってリフト乗り場へ行きます。
昨日に続き、本日もリフト。当初予定の「ハイキング」はどこへ行ったんだ。
(例の場所へ行くには、ハイキングコースもいくつかあります。初心者向けも高等者向けもあります。ライン川付近の山はハイキングコースがいっぱいw
…でも、リフト乗っちゃいますw)

晴れと曇りの差が激しい。川の…いや、山の天気は変わりやすいから?

(続く)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?