見出し画像

ゆるグルテンフリー生活始めます#7.簡単すぎ!手作りだしのレシピ

パン、ケーキ、クッキー大好きな
育休中主婦(33歳・女性)が、
快適健康生活を目指して
ゆるーいグルテンフリー生活をスタート!

このnoteは
そんな主婦の日々の変化や経過を
リアルタイムで綴るログです。

1人だと挫けてしまいそうなので、
ここで発信して、継続できるように
ゆるーく頑張ります🌸


こんばんは。hanamaruです。

グルテンフリー生活スタートを宣言して、強く感じた変化の一つ。

それは、「添加物が気になる」「手作りものを口にしたくなる」でした。

特に、毎日のように口にするものは、できる限り手作りしたいなと思い、

まずは「だし作り」から始めてみました!!


もともと生粋の顆粒だしで育ちなので、
ご丁寧なお出しを毎日とるのはとてもじゃないけどできないと思い、
クックパッドで、と~~~~っても簡単な方法を見つけて実践しました。

これならずぼらな私でも続けられそうです。


早速作り方をご紹介します。(詳しくは上記のURLからどうぞ!)

【用意するもの】
 
煮干し 10g(だいたい10~15尾くらい)
 昆布   5g(大きめの利尻昆布または真昆布1枚くらい)
 水    1ℓ

【作り方】
 
①昆布の表面を軽くふき、汚れを取り除きます。
 ②分量の水、昆布、煮干しを入れます。
 ③5時間以上おいておくと、出来上がりです!

見た目少し怖いですが、、、簡単すぎ!!


私は、麦茶作る感覚で作っています。
タケヤ化学工業さんのスリムジャグが容量1.1ℓなのでちょうどいいのです。

娘には、これを使ってお味噌汁つくってます。

グルテンフリーとは少し違いますが、、、だしを作る生活、
結構気分変わりますね。(^^)/

では、明日もよろしくお願いいたします。

hanamaru


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?