マガジンのカバー画像

ワンポイント介護講座

31
介護について 「ワンポイント」をテーマに配信しています
運営しているクリエイター

#在宅介護

ざっくり介護保険制度~先ずは分かった気になろう~

いつもありがとうございます 日本の現状超高齢化社会になり、日本の高齢者人口は年々増え続けています。厚生労働省の調べでも 2036年に33.3%で3人に1人。2042年以降は高齢者人口が減少に転じても高齢化率は上昇傾向にあり、2065年には38.4%に達して、国民の約2.6人に1人が65歳以上の高齢者となる社会が到来すると推計。総人口に占める75歳以上人口の割合は、2065年には25.5%となり、約4人に1人が75歳以上の高齢者となると推計。 また、日本の総人口は2029

タベマチフォーラムに取材しに行きました!食べる権利とは?

いつもありがとうございます。 本日は9月6日(日)に行われた 【第4回タベマチフォーラム】 テーマが 「最期まで口から食べてもいいですか? ~食べる権利と尊厳~」 に取材に行きました。 最近、SNSでも話題になっている「食べる権利」について 当たり前のようにも思える 「最期まで口から食べること」 「何が良しで何が悪い」のかその1つの答えを見つけにいきました。 是非、ご覧になって下さい!

介護のサービスコード、20年で14.3倍に増 算定なし加算100種類超

いつもありがとうございます。 本日は介護報酬の算定についてご紹介致します。 加算多く、算定なし!?介護保険制度がスタートしてからこれまでに、介護給付費のサービスコードが実に14.3倍へ増えています。 厚生労働省の発表では 介護保険がスタートし、サービスコードも年々増えていますが、中々現場に浸透していないことも多くなっているのが現状です。 今後、見直しを行う中で廃止されるもの出てくると思います。現場に沿った形で浸透しやすい方向、また、サービスの質の向上につながる方向に

総合事業の見直し

いつもありがとうございます。 総合事業の見直し案現在、総合事業の見直しに当たって意見募集をしており、締め切りは9月23日です。 今後、10月中旬を目処に改正省令を公布し、施行は来年4月1日からと検討されています。 具体的には ・1つは現行で要支援の高齢者に限っている対象者の範囲の緩和 ・報酬の弾力化 2015年4月から開始しました「介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業)」は2017年4月には全国すべての市区町村で実施されました。 それから3年が経過しての改正

新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業について(医療・介護・障害従事者への慰労金編)

新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業とは新型コロナウイルス感染症対策第二次補正予の中に盛り込まれた 「新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業」とは? 大きく分けると3つの柱 ①感染症対策費用 ②医療・介護職員に対する慰労金 ③サービス再開に向けた費用 新型コロナウイルスに対して「感染対策」「感染防止」「慰労金」が都道府県事に支給される支援事業の事です。 (引用:https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12014.html)(介

「意欲を支援する介護」       意欲を支援コミュニケーション力

いつもありがとうございます。 今回は「意欲を支援する介護」についてお話をします。 日本の現状日本は超高齢化社会と呼ばれ、世界でも類を見ないペースで高齢者の方々が増えています。 2036年に33.3%で3人に1人。2042年以降は高齢者人口が減少に転じても高齢化率は上昇傾向にあり、2065年には38.4%に達して、国民の約2.6人に1人が65歳以上の高齢者となる社会が到来すると推計。総人口に占める75歳以上人口の割合は、2065年には25.5%となり、約4人に1人が75歳

再生

【介護】難聴の方や視覚障害がある方の介護基本ケア

今回は難聴の方や視覚障害がある方の介護基本ケアです。 介護施設・訪問介護・デイサービス・ケアマネージャーとケアをする 場面が多くあると思います。 その参考にご覧ください!

認知症ケアで大切なこと

認知症ケアで大切なこと職員のタイミングで「トイレに行きましょう」「お風呂に入りましょう」と 声掛けを行い、「行きたくない」と拒否されると 「もう、どうして行ってくれないの!」と イライラしてしまうとそれは職員目線の介護になっています 例えば1時間に1回のトイレ誘導は職員の都合です 私たちが生活をしていく中でも、他の方に毎時間「トイレに行きましょう」 と言われても「行きたくない」時もあると思います それは、認知症を患ったからといっても同じはずです だからこそ、ど

介護認定までの流れ

もし、介護の申請が必要になった場合 ①市町村もしくは近くの地域包括支援センターに相談しに行きましょう(申請) ②調査員による聞き取り(申請をすると聞き取り調査にやってきますので、調査員に現状などをお話ししましょう) ③コンピューターによる一次審査 ④認定審査会による二次審査 ⑤要支援や要介護認定 このような流れで認定されます 家族介護は介護のプロでも難しいことです。 介護をしているご家族様は1人で悩まずに、先ずは相談に行ってみましょう

介護現場の人手不足問題

今回は介護現場で言われ続けている「人手不足」についてお話をします。1つの解決策のきっかけになれば幸いです。 本当の問題は結論からいいますと【人手不足問題】と【現場問題(職員問題)】は別の問題。切り離して考えないと現場の【人が足りない】という声は解消されません。 問題の整理介護現場では常に【人が足りない】という声を職員からもお聴きすることが多くあります。確かに人手不足の現場もあるのは事実だと思います。しかし、今回考えて頂きたいのが「本当にどの時間帯も人手不足なのか」。経験上

介護のお仕事

こんにちはHANALABです。今回は介護のお仕事について短いお話を2つお話をしたいと思います。 介護のお仕事①介護職員は医者や看護師のように病気を治すことは出来ない。 理学療法士や作業療法士などのようにリハビリをすることは出来ない。 では介護の仕事に何ができるのか。 「その人の生活と笑顔に寄り添い支えること」が出来る。 介護の仕事にしか出来ないこと。 それを見つけた時、介護の仕事がもっと好きになる。 介護のお仕事②高齢になったから、病気になったから、認知症になっ

行動ひとつで「やりすぎ介護」に

今回はどうしても生まれる「やりすぎ介護」についてお話をしていきたいと思います。自立支援に繋げるために立ち止まって考えてみてはいかがでしょうか。 「○○さんに○○してあげたい」がやりすぎ介護に  この人に「○○してあげたい」という気持ちで、介助をしたり、サービスを増やしてしまうことはないでしょうか。ご本人様の要望に沿って対応し丁寧な仕事が出来ればとても良いことですが、どうしても感情が入りやりすぎてしまうことはありませんか。介護職員の思いやりから生まれる行動ですが、思いやりから

介護職員こそ介護保険のプロ

介護保険皆さんこんにちは。HANALABです HANALABでは介護施設の新規立上げや介護コンサルタントなどの仕事を行う上で、介護の行政書類を目にすることがたくさんあります。 その度に思うことがあります 「介護は保険事業」 皆さんご存知だと思いますが、介護保険を活用しながら適切な介護サービスを実施しています。この介護保険というのは、皆さんも加入されている民間保険とは違い公的に運営をされている保険です 40歳以上の方になると保険料の支払いが始まり、通常であれば65歳以

高齢者は頑固で気難しい?実は高齢者よりも・・・

高齢者は頑固で気難しいのか?高齢者 = 頑固・気難しい というのはよく聞かれます。 高齢者 = 我慢強く・親切 というのもよく聞かれます。 では、実際に高齢になるにつれ 「より気難しくなるのか」それとも「より幸せになるのか」 この研究は長年、学者の中で行われ答えが出てきています 高齢になると気持ちも安定し愛想もよくなる研究の結果、60代の人は20代の人よりも気持ちの安定度が高い数値が出ています。 しかし、高齢の方は気難しく、頑固と言われています。それは社会的な時代