見出し画像

3月の誕生石は複数あって面白いです。
最後はブラッドストーン、カルセドニーの変種です。カルセドニーは微晶質あるいは潜晶質クォーツで、クォーツ(水晶)のごく小さい粒が集まっているため、透明になることはありませんが、アゲート(瑪瑙)をはじめ変種が沢山あります。

さて、このブラッドストーン、和名も血玉石(けつぎょくせき)です。
血っぽいのはやはり外観からです。

せっかくですので、”飛び散る血しぶき”みたいな感じのものをTucsonで探しましたが、そこまで行かなくても日本でも買えます。ピラミッド型だったので、つい買ってしまいました(エジプト好き)。
主要産地はインドで、この石もインド産でした。

宝石言葉は献身、知性、勇気、らしいです。
その名の通り「血」に対する効果があるので、兵士が戦場へ行く時のお守りだったという話は聞いたことがありましたが、妊婦の流産除けにもするようで、出産を控えた友人へのお土産にもしました。

我々G.G.はそうしたロマンの話はできないので(言って良いのは「~とされてきた」ぐらいです)科学的な話をすると、赤い部分は酸化鉄です。

ダークグリーンに赤が飛び散っているような外観の石は他にないので、実技試験に出てきたらしめたものですが、そううまくはいかないのですよね~。
だいたい、誰が見てもすぐわかる石は、お金を払って鑑別には出しませんね……。

#誕生石 #3月 #ブラッドストーン #血玉石 #カルセドニー #宝石鑑別 #GIAGG #GraduateGemologist

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,791件

スキ、コメント、シェアも大歓迎! いただいたサポートは、カウンセリングルームを開く際の資金にします!