アンガーマネジメントのトレーニング何からやってみようか?「対処術」編 ①

ニコニコママになりたい、はなです。
4歳男子2歳女子のママで専業主婦です。

こちらのnoteではアンガーマネジメントを学んでみたいと
思ってやったことや思ったことを記録しておきます。

ガミガミ母さん、ニコニコママになれるのか?
こうご期待!!

先日本を借りました。

その中でアンガーマネジメントを身につけるトレーニングがいくつか
あるらしいのです。

「対処術」「体質改善」の二つ。
今回は「対処術」について書いておこう。


「対処術」
1、怒りを数値化
2、その場から離れる
3、数を数える
4、深呼吸をする
5、心が落ち着くフレーズを唱える

怒りに任せた行動をしないために6秒やり過ごすことができるテクニック。
どんな怒りもだいたい、ピークは6秒くらいなんだって。


それぞれについて考える。

1番の怒りの数値化って何段階で表現すればいいのかな?
10とか?改めて今の怒りは何点?って考えるの難しそうって思ってしまった。10点満点ならどれが5なのかな~
そこらへんは先生に聞いてみよう。(はい、( ..)φメモメモ)

2、その場から離れる、タイムアウトってやつね。
必ず戻ってくることを伝えるのね。
私どこに逃げよう。これすぐに出来そうね。やってみよう。

3番の数を数えるって話、この本を読む前に
「イライラしたら6秒数えましょう」っていう記事やインスタ投稿とかで
見たんだけどさ、
「6秒数えている間にもっと怒りが増すだけなのは私だけでしょうか」
って絶望的になったことを思い出した。
この話、ママ友にしたら「同感!ムリだよね、余計にヒートアップするよ」
って同じ反応だった。
「よかった、私だけじゃないわ」って思ったよね~。

でも単純に1から6を数えるんじゃないんだってさ!
えーそうなんだ!って思った。少し頭を使うのだ。
100から3ずつ引き算して、100、97、94、…ってやっていくらしい。
この文字を打ってる今でさえ、考えるぞ、マイナス3カウント。
さて、本当に怒った時出来るかな。と今の私は思う。
紙に書いて壁に対処術書いておこうかな。もうそんな勢い。

長くなったから続きはまた今度。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?