見出し画像

人海戦術大成功!

今年も無事田植えを終えました。
田植えの前にもたくさんの作業が必要で、その中のひとつである「田ごしらえ」をゴールデンウイークの始めにやったんです。夫が(笑)
すごく風が強い日で、静岡では竜巻などの激しい突風が発生して、大きな被害がでたと後で知ってびっくりしたほどです。
その、田ごしらえの時に、畦のシートが飛んでしまって、一時的に大人の頭より大きな重い石と、2mぐらいの鉄の棒をのせていたのですが、突風でそれも飛んじゃったんです。すごくないですか? 恐るべし風!

その後、不思議なことに大きな石と鉄の棒が見当たらないのです。どちらも結構重いもので、まさか遠くに飛んで行ってしまうということはないはずなのにないのです。「田んぼに落ちているはず!」と2人で探すのですが、ぜんぜん見つからず、このまま田植え機を使ったら、機械を傷めてしまう……なにがなんでも見つけないといけない状況だったのです。2人で同じところを何度も探したけれど見つかりません。私は夫に「これは増員した方がよくない?」と提案しましたが、夫は「人が増えたところで同じことやろ」と言っていました。
いやいや、「3人寄れば文殊の知恵」というだろう! と思った私は家にいた子ども達を呼ぶことにしました。
が、ただ呼んだだけでは協力してもらえる気がしない。
さて、どうしようかと考えて、ひらめいたのが、賞金をつけるという作戦です。わが家は「お手伝いにご褒美をつけるのは違う」というのが基本です。でも今のこの事態はそんなことを言ってられない! と判断したわけです。

 私 : 「おーい! ちょっと探し物手伝ってほしいねん」
 子ども: 「なに?」
 私: 「田んぼに落ちたはずの大きい石と鉄の棒が見つからへんねん」
 子ども: 「えー……」(ほらな、こうなるやん)


と、ここで作戦開始!

 私 :「賞金つけるけど」

すると、どたどたと1人が玄関先に出てきて
 子ども :「いくら?」(現金な奴らめ)

 私 :「1つ見つけたら千円」

はい、もう1人も出てきた出てきた。
予想通りしゃーないなぁ~と言いながらもニヤリとして長靴を履きはじめました。19歳と22歳、千円でテンションあがるという(笑)

ということで、4人で捜索活動を再開し、しばらくして息子がひとこと
「田んぼの中に入ったらあかんの?」

ん? 
思いつかなかった~
全くノーマークだった~

田ごしらえしたばかりの田んぼは水が濁っているから中は全く見えません。だからずっと田んぼの脇から棒でつつきながら探していたのですが、入った方が見つけやすいですよね。

夫が「田んぼに入ってもえーぞー」と答えたため、中に入っての捜索。
そしたら、あっという間に鉄の棒が見つかり、その10分ほど後には大きな石も無事田んぼから出すことができました。

人海戦術大成功!

ちなみに見つけたのは両方 わ ・ た ・ し !
なんでもゲーム感覚でやると楽しいですね。仕事も早くなります。
「なんやねん、これ」「自作自演か!」と子どもたちは呆れていましたが、みんなで探したから見つかったのです。なによりわちゃわちゃやっていたら、ちょっとしたことがおかしくて、笑って盛り上がって、同じ仕事をするにしても2人で黙々とやっているのとは大違いでした。
作業後は、ブツブツ言っていた子どもたちに私はスイーツをご馳走することにし、みんなでおいしくいただきました。

その後無事田植えも済んで、さてこれからは私の心配のスタートです。稲刈りまでの半年近く、お天気、病気、いろんなことを心配することになります。
どうか無事に収穫の日を迎えられますように。

この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,956件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?