アマオケ図鑑⑨~⑪ 老舗オケ

私のアマオケ遍歴

①~④ 学校関係 https://note.com/hana_ah03/n/n4ff730ff40ca
⑤~⑧ 紆余曲折 https://note.com/hana_ah03/n/ne59a4750c043

前回は⑤~⑧として社会人になってすぐに変なオケに入ってしまったり、エキストラさせて頂いたり、ようやくまともなオケに出会ったりを書きました。紆余曲折していましたが、そのおかげで良いオケの選び方が分かった気がします。人によりますが、私に合っているのは練習曜日が固定で、できれば練習場所もほぼ固定のオーケストラ、メンバーの練習参加率が高いオーケストラのほうがモチベーション上がります。自分がトップで1stソロを吹きたいわけではなく、どちらかというとベテランメンバーから学びたいと思っています。⑨~⑪の3つは老舗オケで、運営も練習の組み立てもしっかりしていて、私の理想の条件に当てはまっていて、ベテランメンバーから学ばせて頂いています。


⑨老舗オケその1 2018年夏~現在

現在の私のメインの活動場所です。50年以上続いているオーケストラです。毎週土曜の夜が練習、年に4回本番と書けばどこのことか分かる人には分かるかと思います。

部活として参加した①②はともかく、③~⑦のオケの出席率は低く、ヴィオラやファゴットが練習にいなかったり(←アマオケあるある)、打楽器は予算の都合上もあり本番直前しかフルで用意できなかったり、そもそも団員が足りなくてエキストラ頼みだったりで、本番直前まで全員揃いませんでした。⑧は出席率は良かったのですが、練習曜日は固定ではなかったです。
⑨は練習曜日が固定で、イレギュラー練習はかなり先まで予告されているのが出席率の高さに繋がっていて安定した演奏に繋がっています。打楽器も団で持っているので全ての練習に参加しています。

団員は10代~70代まで幅広く、何十年も続けているベテラン団員もたくさんいます。ここでの活動を最優先にしている団員ばかりで、オーディションもあるので一定の水準を保てています。オーディションはほぼ毎月行われています。私は1度落ちて2回目での合格(それもおそらく伸びしろに期待を込められたギリギリ合格)ですが、全曲乗りをたくさんさせて頂いたり、上パートから下パートまで満遍なく担当させて頂いて勉強になっています。今後も続けられる限り続けたいと思っています。



⑩老舗オケその2 2019年12月~2020年3月

エキストラ参加させて頂きました。⑨よりさらに古く70年以上の歴史を持つ老舗オケ。平日夜の練習です。

練習場所がほぼ固定、オーディションは年に1回みたいです。練習スケジュールなどメールもありますが紙でも配られ、合宿の出欠も紙、オーディション申し込みも郵送などアナログなところが逆に新鮮でした。

オーディションの課題曲の内、コンチェルトは⑨と難易度が似ていて、⑨はオケスタも必要なのですが⑩はオケスタなし、⑩は面接があるらしいです。⑩では4年に一度更新オーディションがあるのが、気が引き締まりそうです。

練習は⑨はtuttiもセクション練習もありますが、⑩は平日はtuttiだけでした(合宿ではセクション練やパート練もありました)。

またチャンスがあれば参加したいオーケストラです。平日夜ですし、仕事をリタイアしたあとにでも…


⑪老舗オケその3 2019年12月~現在

母体となるオケは某大学のOBオケで、その時の活動を含めると30年以上続いているので、老舗と呼んでも良いでしょう。昨年末から練習参加していて、今年2回本番が中止になり練習も長期休止していたのでまだ実態が掴めていませんが、HPによるとトレーナー陣が充実しています。⑨も多くのトレーナーにお世話になっていますが、⑩では合宿で2人だけ出会ったくらいでした。

ここは年に2回〇〇管弦楽団として活動し、年に1回は〇〇室内合奏団として古典の曲、それと別の名前で年に1回アンサンブルコンサートもしているようです。半分くらいは同じメンバーですが、違う括りで活動しているようなので、全て参加すれば年に4回本番があるし、2回がちょうど良い人もいるし、忙しさや好みに合わせて参加形態を選べるのが良さそうです。

練習日は日曜夜で練習場所もほぼ固定です。そろそろ練習が再開して、来年は演奏会ができそうなので楽しみです。



残り3つ、⑫は老舗オケと対照的に新参オケ、⑬と⑭はいわゆる一発オケです。また次回にまとめたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?