見出し画像

障害施設で何をしてる?(生活介護編)

現在はグループホームに住み、平日の日中は基本的に生活介護に通っています。

生活介護とは 常に介護を必要とする障害者が、障害者支援施設等に通所することで、主に昼間に、入浴・排せつ・食事の介護等を行うとともに、創作的活動や生産活動の機会の提供を受けるなどの福祉サービスを受けることができます。

通うには障害支援区分3以上が必要です。

私が通っている生活介護は生産活動型なので、入浴、排泄、食事の介護は無い所です。

主な活動は染め物等をしてトートバッグ、Tシャツ、布マスクを売ったりしています。

午後は散歩に行く事が多いです。

が、私の通ってる障がい者施設の母体が大きいので他部署のある建物で卓球やカラオケ機があるので卓球、カラオケもしたりします。

もちろん、生産をしなくても大丈夫です。

私は、基本的に生産活動はしません。

一応、僅かながら工賃も出ますが。

個人的に、しんどい思いをしたのに工賃が少ないのと別に稼ぎたい欲も無いので。

なので、私の場合は好きな事をして過ごしています。

パソコンでYouTube見たり、iPhoneにイヤホンを繋いで音楽を聴いたり、工作をしてみたり、喋りやすい職員を捕まえて絡んで、からかって、話してみたり、手伝いもしてみたり。

午後の散歩も気分次第なので行ったり行かなかったり。

正直、気に入ってる職員が行かない時は行きたくないです。

行っても面白くないし、しんどいだけなんで。

今は桜を見に行くって言うて散歩に行ってますが、私は別に花に興味がないので。

そもそも、集団行動が無理で人に合わせるのも嫌いな人間なんで興味無い人、面白くない人とは散歩とか行きたくないし出来れば一緒に居たくもない。

まぁ、私と居たい人なんて彼氏以外は居ないだろうけど。

あくまで、私の障害の特性や性格上の過ごし方です。

他の方の中には生産活動ばかりしている方もいますし。

来週からは喋りやすい職員と個別のプログラムを行うので楽しみです。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?