見出し画像

自己紹介〜図書館が好きな大学生〜

はじめまして。そらと申します。

なんとな〜く宇宙が好きです。"宇宙”と書いて"そら"とも読みます。また、青空も好きです。水色の空に雲が浮かんでいるさまって、なんか良い。

他に好きなものは、図書館と、本。真面目なものだと、ITとパソコン。そして甘いものや紅茶など癒されるものたち…。そのあたりもnoteに書けるといいなと思います。

前置きはこのあたりにして、このnoteで発信していきたいことは大きく2つ。

図書館のこと

読書にハマってから図書館を使うにつれ、レファレンスというサービスがあることを知り、図書館は本を借りるだけではなく、"知る機会"を保証する施設なのだと気づく。また自身の興味のある分野が情報系であるので、図書館情報学という単語を聞いて運命だ!と感じる。(ちょっと大袈裟)

そこから図書館のことをもっと知りたくなり、2021年5月から近大通信で司書資格の勉強を始め、2022年1月に全単位取得しました。

図書館は無料の貸本屋ではなく、”知のインフラ”です。勉強や生活に必要な情報を、整理整頓して並べてくれています。近年図書館を使わない人が圧倒的に多い印象ですが、図書館を使わずに情報収集するなんて、正直怖い。例えば、情報が海だとしたら、検索エンジンは水面を走るヨットです。図書館は深海まで広がっています。潜らなければと思いませんか?そんなお話をちょっと真面目に書きたいと思っています。

ざっくばらんに本のこと

小説なんか架空の話を読んでどうするねん、科学とかの真実じゃないと信じられへんわ、と本気で思っていた過去の自分に、この記事を投げつけてやりたい。物語でしか伝えられないことがあって、読んでいる時間そのものがセラピーである読書は、今の私にとってはもう生活の一部です。

そこで本の感想と連想したことをゆるりと綴ります。最近ハマリの作家さんは、千早茜さん、青山美智子さん、津村記久子さん、寺地はるなさん、益田ミリさん・・・などなどです。


こんな感じで、気ままに発信していきます。使わないなんて勿体無い図書館のことを少しでも知る機会となれば…そして時に散文にもお付き合いいただければ…幸いです!

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,200件

#スキしてみて

525,791件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?