見出し画像

会社員として信用されるには、自分の意見を持つことが大事

先日あった出来事を共有させてください
 
とあるミーティングで、役員に対して相談をする場面がありました

ある部長さんが役員に対して相談をしたのですが、その案として3つを作成して報告しました

その部長は
3つ案は作成したものの、3つの案を提示するだけで、この3つのうちどれにしましょうか?

と質問を役員に投げかけました

そうしたら
普段とても優しくて穏やかな役員が
「で、君はどれがいいと思うの?」
と聞き返して、苛立ちをあらわにしていました
 
以前にも伝えたことがありますが、信用を得るためには、間違っててもいいから

「自分が一生懸命考えた結果、私としてはこういう意見だから、この選択肢がいいと思う」

とハッキリ言うことが大事です
 
それを言わないと
「俺に判断しろと言っているのか?」「何も考えていないのでは?」「自分ゴトに全然なっていない」
というのが経営者の思考回路です
 
間違ってでもいいから、自分の頭で考えて、自分としてはこうしたい!と主張すること

結果、その意見が上長の意見と異なっていても、構わない
一生懸命自分の頭で考えて、自分の意思を持ち、自分が責任を持った発言や行動をする

その積み重ねで、人は皆さんを信用し
その積み重ねが、人から信用されるための基礎になると思います

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?