マガジンのカバー画像

子育てに役立つ情報

63
子育てに役立つ情報をまとめていきます❗️ たくさんの情報がつまっていきますように🌈🌈
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

『保体の先生がおすすめする❗️からだのしくみ』夢を叶えるその日まで #85日目

保体の先生だからか、 私は『からだのしくみ』について 学ぶ意欲が高めです😁💪 そんな私がおすすめするサイトが こちら⬇️ 保健の授業でも活用させていただきましたが とてもわかりやすくて勉強になります‼️ 『からだのしくみ』を可愛いイラストで 描いていて、さらには🔎カーソルに合わせると イラストが動いたり変化します❗️ そしてそれぞれの『からだのしくみ』について Q&Aもあり、詳しく丁寧に答えてくれています❗️ 例えば、脳について 「どうして頭痛は起きるの?」 「脳

『子育てママへおすすめ本』夢を叶えるその日まで #86日目

こちらは過去の記事を少し編集してあります🙇‍♀️ 子育てママへおすすめ本を 紹介したいと思います📚 私が育休中に出会った 胸にズキューンと響いた本 あ〜子育てって楽しいなって思えた本を紹介します📚 こちらです⬇️ 須藤暁子さんが本当に清々しくて、 気持ちのいい母ちゃんで😊 子育てを子どもと一緒に おもしろおかしくしている姿が とても印象的です❗️✨ Instagramでよく見かける 羨ましいくらいキラキラした子育て風景ではなく はちゃめちゃで、思わずそんなこと書い

『子どものサインまで待とう❗️』夢を叶えるその日まで #89日目

子どもが失敗しそうになったら ついつい手を差し伸べてしまうのが親心😉💦 もちろん、みなさん見守ったほうがいいと わかっていると思います😀 色々と調べてみるとこんな記事がありました❗️ ※たまひよONLINE記事より抜粋⬇️ 『上手な見守り方を子どもが     サインを出してくるまで待とう』どこまで見守り、どこからサポートしたらいいの?  塩崎先生👩🏻‍🏫は、 手を出すこと自体が悪いのではなくて、 そのタイミングが重要と言います。 👩🏻‍🏫「子どもは、行ったり戻ったり

『イヤイヤ期への関わり方』夢を叶えるその日まで #90日目

わー❗️とうとう#90日目まできました☺️✨ 毎日投稿が大変な時はもちろんありましたが みなさんのおかげです❤️❤️ みてくださるみなさんがいると 自分へのモチベーションにも繋がりました❗️ よし、コツコツと#100日目を目指して いきまーす🤣 では本題です❗️ まさに1歳半年の息子がイヤイヤ期に 入りつつあります🤔 私はイヤイヤ期ってのがどんなものか 知りたかったのでワクワクしているところですが、 どんなものなのか調べてみました❗️ ※たまひよONLINE記事よ

『子どもの目線』夢を叶えるその日まで #105日目

赤ちゃんの見えているものや 子どもの目線を見てみたいと思ったことが ありませんか?? この前、子どもを抱っこしている時に たまたま置いた棚と子どもの背丈が ちょうど私の背丈と同じくらいになり 子どもが面白いくらいにあちこち目をやっていて😁 きっと今まで見えていなかったところが みえて楽しかったんだろうなぁと思いました🌈 では反対に子どもに合わせてみると まぁ低いなぁ〜😚 そりゃ〜イスや机の上が気になる気持ちがわかる❗️ すぐ座ったり、物をひろったりするのも 地面や床

『赤ちゃんの夜泣きの原因』夢を叶えるその日まで #108日目

子育ての悩みのひとつに 『赤ちゃんの夜泣き』というものがありますが、 うちは夜中に起きることはあっても そこまで泣くことはなかったので 本当に有り難かったです🙇‍♀️ 睡眠って生理的欲求で 生命を維持するために必要な、 人間あるいは生物として求めるレベルの 本能的な欲求だから、 それを中断されたり、確保できないと 苦しくなるのは当たり前のことです。 私がいろんな育児本を読んでいく中で 「赤ちゃんってママ想い🤗💕」と思った 内容を見つけました❗️ これを聞くと『赤ちゃんの

『パパと子どもは15分の触れ合いで変化あり』夢を叶えるその日まで #109日目

前回に引き続き❗️ こちらから学ばせていただきました⬇️ イスラエルの実験データによると 41人の父親に15分間幼い我が子と たっぷり触れ合ってもらって 血液を採取して分析すると… 『愛情ホルモン』ともいわれる オキシトシンが父親の体内でも増えていたそうです❗️ さらに父親にあやされる子どもの体内でも オキシトシンが増えるという実験結果も❗️ 子どもは父親を追いかけて、オキシトシンが 増え相思相愛という最高な状態になるそうです❗️ 肌のふれあいが一番効果的だそうです

『1歳半からの事故予防‼️』夢を叶えるその日まで #110日目

うちの息子も1歳半を過ぎ できることが増えてきて、嬉しい反面 ヒヤッとすることも増えてきました😅 立って歩き始めることもでき 活動範囲も動きのスピードも 0歳代とは違います❗️ 私自身気持ちを改めていかねば!と 感じている今日この頃… ヒヤッと場面をまとめてみました💦 🔹キッチンのまな板を引っ張っていく ▶︎野菜だけでしたが、包丁がのっていたら…😱 🔹イスに登って、棚にある物を取ろうとして  イスが倒れそうになる ▶︎近くにいたので、倒れる前に間に合った…😱 🔹フォ